
相変わらず生きてはいるものの交通事故の後遺症で、見た目は健康なんだけど病院通いだったりするのだった・・・。以前も話題になった髄液減少症(※)じゃないかと言われてるけど、事故後に専門機関で検査したけど異常はなく、でも明らかに体調は異常なんだよね。困ったことに。特に頭痛と倦怠感がひどくて、夕方にはもうぐったり。下手すると朝目が覚めた時から頭痛がひどくて動けなかったりする。
※髄液減少症:何らかの理由で髄液が減る病気。管理人の場合は交通事故による衝撃。豆腐のパックの隅に穴が開いてると思えばよろしい。そんな豆腐をパックのまま置いておくと、水が抜けて、豆腐の自重で豆腐が変形するよね。丁度あんな状態に脳味噌がなってるらしく、水が沢山ある間は平気だけど、動き回ってると夕方には水が程よく抜けて頭痛がやってくるのだ。寝てると治ることが多いので、なんかこう、見た目健康なのにゴロゴロしてるという・・・。
庭に動物除けのフェンスを立ててあるので、トリーズは適当にその中に放して、適当に様子を見つつ夕方回収するという放置っぷり。日差しが厳しい昼間は、木陰やウッドデッキの下に潜り込んでやり過ごしているので、多分うちの前を通っている人がいても、まさか庭にニワトリが出てるとは思わないだろうっていう静けさ。無駄に野生化してる気がする。
トリーズたちもだいぶ年だし、去年預けていたところでいろんな寄生虫やら病気をもらってきてるので、奴らの体調も一進一退。近くに鳥を見てくれる獣医さんはあるんだけど、さすがにニワトリはほとんど扱ったことがないので、ちょっと微妙かな・・・。キツネとアホな近所の餌付け猫がしょっちゅう狙いに来てるので、そっちもちょっと心配しつつ。本当に放し飼い猫(本人たちは野良猫に勝手に餌やってるだけだと思ってるんだろうけど)って迷惑だよなぁ。どうにかしてほしいぞ。
ま、てな感じで。ゆるゆると生きておりますよ。今年はかなり暑さが厳しそうなのと、節電しなきゃならないようなので、室温にご注意を。特に日中の締め切った室内は、本来暑さに弱いフクロウたちには危険なので、室温計、湿度計で状況を確認すること。綺麗な水が好きな時に飲めるようになっているかも忘れずに。餌の生肉はすぐ腐敗するので、解凍、保管方法にも気を付けて。