ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2012年03月02日

フクロウの本 その2

昨日のフクロウの本に引き続き・・・写真をいくつか見かけたのでそっちのご紹介。

1冊目はナショナル・ジオグラフィックの絶滅危惧種写真集で、その名の通り絶滅が危惧されている動物たちの写真がずらずらと。
切り倒された木々を背景に、すごくしょんぼりしたニシアメリカフクロウ(亜種。ニシアメリカオオコノハズクとは全く別のフクロウ。モリフクロウの方に近い)がたたずんでいる写真が胸を打つ。
生息域が開発されて、どんどん数を減らしてしまい絶滅間近。しょんぼりしているのが、捕獲されて撮影されているせいかどうかは定かではないけれど、人間が自然に与えた影響の大きさを考えさせられる。本当に沢山の生物が生息域をおびやかされてるんだなぁ(フクロウはほんの数ページで、他の動物が沢山だけどね)。
そういえば以前課題図書でニシアメリカフクロウの本があった気がするけど・・・なんだっけ??



  
続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月01日

フクロウの本

筆者がデズモンド・モリス(動物行動学者)なんだけど、表紙が妙なメンフクロウのイラストで、実物を見るまでちょっと敬遠してたのですが。実際見たらとても面白かったのでお勧めの本。
『フクロウ その歴史・文化・生態』 デズモンド・モリス著 伊達 淳訳

この手の本には珍しく、世界の文化におけるフクロウ観とリアルな動物としてのフクロウの両方を取り上げています。本の大体8割くらいが博物誌的なもの、残り2割が実際のフクロウの話で、グッズ好きの皆様にも生体好きの皆様にもたまらない1冊に仕上がっております(お前は誰だ)。



続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。