ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2012年07月30日

7/30の片翼のフクロウとクイズ

IMG_4413.JPG追いつかない、追いつかないぞ、なんでだ(汗)。
そんなこんなで途中の更新はぼちぼちやる方向で、今日は最新の片翼フクロウ画像。
かなり丸くなったけれど、一っ風呂浴びた直後だったのが気に食わなかったらしく、すごく怒られた・・・。
朝飯持ってきたのに、なぜ威嚇されねばならんのか、とちょっと思わなくもないけれど、こいつにしてみれば仕方ないことだろうなぁ。のんびりしてるところにいきなりゴリラが・・・(汗)。

最近はサークルの外を歩いているだけなら、派手にハーハー威嚇しないで、口を半開きにしていつでも威嚇できるぞ、って顔で見てることが多い。サークルの入口が開かない限りいきなり中に入ってくることがないとわかってきたらしい。
なのでここまで慌てふためいて威嚇するのは、水浴びした後(最中〜)、まったく知らない人が部屋に入ってきて何をしでかすかわからないと思ったときくらい。人見知りするというのは、ヒトの個体識別ができてると思っていいんだけど、またかなり細かくてな・・・普段着ない長袖シャツを着てたから、キャップをかぶってたから、髪をあげていたから、なんかそんな理由で固まってしまったりする。下手な人間の男より見ているところが細かい。細かすぎるぞ。

「い、いつもの奴と違う!」
とフクロウが狼狽しているところが見てとれるので、慌ててキャップを脱いだりすると、
「なぁんだ、いつもの奴か・・・」→「なんだよ、脅かすなよ!」
の威嚇パターン。なんか狼狽したのをごまかしてるみたいでバツが悪そう(笑)。

続きはびみょーな顔のフクロウクイズ。


 
続きを読む
posted by モリフクロウ at 11:24| Comment(4) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月25日

フクロウ観察日記

rai20120628-(25)_1.jpgということで、3週間ほど前の記事をボチボチ、こっそり追加(まだ1日分だけだ!)。画像は3週間前の物(笑)。何日かに1回こっそり追加するかもしれないので、まぁ気長に・・・。
何気なくiPhoneで撮影→instagramに投稿→twitter連携
でやってるんだけどさ、やたらと高画質で解像度落とさなきゃならないのが面倒くさい。その上、ファイルをPCに移動させてくるとタイムスタンプが一部書き換わって時系列順にできない・・・ううう。どれも同じようなフクロウ画像なんだよ、見ただけでわかれって方が無理だよ(笑)! そんなこんなで苦戦中。

タグに片翼のフクロウを追加。正直、傷病鳥ではあるものの放鳥できる予定もないし、かといってペットというほどあれでもないし、カテゴリを分けようか迷ったんだけど、まぁこのまま続けてみようと思う。カテゴリやタグを諸々変更しているので、1日くらい記事があれこれ移動するかも。

ここ何日か、続けて脱走してたので、脱走ルートを「これでもか!」と洗濯ばさみでふさいだら、見事に出られなくなってふてくされてるフクロウ。一日当たりの食餌量も60−80gに落ち着いてきたので、体重は大体これでよさそう。右の翼がなくて飛べない分、胸筋がなくて焦るけど、まぁこれは仕方のないことだろうね。体重もその分さっぴいて考えなきゃならないんだろうけど。
1坪以上あるスペースに入れてるけど、相当に暇で不貞腐れているらしく、足元の止まり木から出てる小枝を毎日むしったり、丸めたタオルやヌイグルミを襲っている始末。運動できる体力が戻っているなら、もう少し運動させてやったほうがいいので、いっそ一部屋(6畳?)開放してやるかどうか悩ましいところ。ドアを開けっ放しにできる加工をしてやらないと、日中の暑さで参ってしまいそうなんだけど、その加工の準備ができてない。キャットタワーみたいなものがあってもいいのかもしれないなぁ。

後半は餌の話も少しあるから、餌の話が嫌いな人は見ないようにー。

 
 
続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月20日

フクロウと爪切り

raileftleg.jpgこのままいくと、やっぱり週1更新になってしまうー(汗)。
いや、外からのプレッシャーとかそういうんじゃなくて、自分で書くと言ったのに書けてないことに自分がプレッシャーを・・・。

まぁこんな感じで、しばらくはボチボチ不定期に更新していきますです。

こうしてみると、やっぱりモリフクロウに比べて爪が太くて短いなぁ、Uralって。
とりあえず今日の衝撃映像はコレ。Ural Owlの左足。今日も今日とて捕まえる必要があったので(理由はご想像の通り)、ついでなので体重測定と爪切りをしたのだった。
爪切りの件は大分前にも書いた(深爪の話その1その2)けど、うちでの爪切りの目安は『足の力をぬいている時に、爪の先端が地面(もしくは板などの平面)にどのくらい刺さるか』ってこと。触れるかどうかのギリギリならいいけれど、あまりに爪が長いと足そのものが浮いてしまう。足裏が地面に密着していないのが見てわかればかなりのレッドサイン。ここ数日見ていると、このフクロウ、どうも右足だけ2oほど爪が長いような気がして気にはなっていたのだ。使ってる梅の止まり木が丸いので、ここに止まっていると実質あまりわからないんだけど、平地にいると足が浮いて見えてたし。伸びすぎた爪が原因でバンブルフットになったりするから要注意
本当は当のフクロウが地面や木の枝の上を動き回っていれば、そこそこ勝手に削れるので、ヒトが爪切りなんてする必要がないくらい一定の長さを保ってくれるんだけどね(モリフクロウの爪が勝手に削れる話はコチラ)。
『フクロウ飼ってます!』にも書いたけど、決して血が出るまで爪は切っちゃダメだから。当たり前のことだけど。


 
続きを読む
posted by モリフクロウ at 20:30| Comment(3) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月19日

これまでのフクロウ(あらすじ)

やばいー。全然更新できてないー!(あ、タイトルは嘘です)。

こ、心をいれかえて・・・いや、無理か・・・。
我が家に来てすでに3週間近く経ってしまったのに、まだ1、2回くらいしか出て来ていない野生フクロウ(一応ちゃんと名前はあるが、読んでも当然反応はない)だけど、元気にやってます。
むしろ元気すぎて怖いくらいだよ。

毎日画像をとってtwitterには載せてるけど、簡単に移動させる方法を模索してる間に更新を怠る結果になってしまい。むしろ素直にtweetを流せばいいんじゃないかと思ってみたり(汗)。

気が向いたら、途中画像だけでも該当日時にアップしていこうかな。顔つきがだんだん変わって来たのがわかるから。
 
 
続きを読む
posted by モリフクロウ at 10:41| Comment(4) | TrackBack(0) | 傷病鳥獣保護 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月11日

リアルふくろうたちの家


モバイルからはこちら→ふくろうたちの家

書く書くと言っていながら全然書かないと、なんかまぁもういっか・・・。となっちゃうのが悪い癖だなぁ(汗)。
でもとりあえずこれだけは書いておかないと。

『ふくろうたちの家』は、以前から何度も紹介しているので、ご存知の方も多いはず(コレとかコレとか)。残念ながら訳者のお一人、飯野先生が先日亡くなってしまったので、実質復刊は難しいんじゃないかなぁ。ご本人も生前復刊してほしいとおっしゃってたんだけど。
アメリカでフクロウ保護施設を立ち上げたキャサリン・マッキーバーという女性の奮闘記で、フクロウ好きにはぜひ読んでいただきたい本。フクロウたちとの接し方、生態、気をつけていることなど、参考になる部分も多い(もちろんフクロウの生態なんてどうでもいい人には、何の参考にもならないと思うけど)。図書館に入っているところも多いので、手に入らなかったらそちらをお勧め。


megane.jpg
(画像はグラニーとは何の関係もありません。メガネフクロウ)

その本の一節に、雌のメガネフクロウのグラニーが繁殖期に引き起こす騒動が描かれている。もともと人間のインプリントで自分をフクロウと思っていないので、人間をペアの相手と思い込んで時期になったら無精卵を産むし、それを抱くこともする(雌なんだけど、ペアの相手に選んだのは筆者の女性。餌を持ってきてくれるのは本来雄だから、ヒトの性別を間違えることはよくあること)。
実際に卵を産んだメガネフクロウに、筆者は解決策のつもりで孵化直前の鶏の有精卵を与えるんだけど、これがまた更なる騒動を引き起こすという・・・。詳しく知りたい人は、ぜひ続きを『ふくろうたちの家』で読んでみて。

発情期の雌フクロウと有精卵がないとこういう状況にはならないので、なかなかレアな状況だと思っていたんだけれど、これがリアルに起きてたらしかった。

 

 
続きを読む
posted by モリフクロウ at 11:58| Comment(2) | TrackBack(0) | ふくろうたちの家復刊prj | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月05日

野生の個体とのお付き合い

raiwing.jpg事故で切断された翼。獣医さんに「記念に持って行っていいよ」って言われたんだけど、いや、これ、どうしよう(汗)。でも捨てられるよりは、と思って持って帰って来た。綺麗な翼だったのにな。本当にかわいそうに。




ペットのフクロウの場合、WCと呼ばれる野生で捕まった個体と、CBと呼ばれる人間に飼育されている繁殖用ペアから生まれた個体に主に分類されている。
以前はWCが多くて、しかも成体もよく売りに出されていたので、かなり荒々しい個体を見ることが多かったけれど、最近は鳥インフルエンザなどの関係で輸入が規制されたりして、ほとんどがCB。稀にいるWCもかなりが雛で、雛から育てられたWCフクロウは、ヒトとちょっと距離を置くけど元々野生のくせして結構慣れる。
一番最初に飼っていたモリフクロウ2羽はWCだったので、まぁちょっとした緊張関係から始まり、微妙な信頼関係のバランスの上に成り立っていた・・・いや、その後の個体も基本的には人間キライなところから始めてるから、それほど変わらないのかもしれないけど。

とはいえ、今回のフクロウの場合。野生のしかも多分3-4歳の雄(あくまで推測だけど)。正直人間のことは不倶戴天の敵だと思っているので、なんで自分がここに捕まっているのかもわからなければ、ここにいるように説得するのも大変だ。これまでは自分で餌もとってきて、他の外敵から身を護って暮らしてきたのに、身近なところに巨大な敵がいるのは耐え難いことだろうな、と思う。
考えてみ? 今の自分がいきなり交通事故で気を失ったと思ったら、片腕がなくて見知らぬ部屋に閉じ込められて、ゴリラが毎日食事を持ってくるんだぜ?(ゴリラに他意はないけど、あくまで物の例え) そりゃ、どうかされないと思う方がおかしいし、多分全力で脱走しようとするに違いないよ。
今のフクロウはまさにそんな状態。まだぼんやりとしか物がわかっていない雛の時ならともかく、もうすっかり自立して一羽で森の中で何年も生きてきた身にとってはかなり辛いことだと思うんだ・・・。もしかしたら彼女や雛がいたのかもしれないもんなぁ・・・。



続きを読む
posted by モリフクロウ at 11:52| Comment(8) | TrackBack(0) | 傷病鳥獣保護 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月03日

野生フクロウの今後の話

20pznb.jpg軽く威嚇中。

沢山の応援コメント、メッセージ、ありがとうございます。
保護フクロウ大人気だな・・・。

まだ体調不良にもろもろあって、blogの毎日更新はちょっと難しいけど、2、3日に一度くらいは更新していこうかな。なんせヤツが来てから、早速あれやこれやいろいろとやらかしてくれてまして(汗)。
全く野生のフクロウを飼うっていうのも、今や珍しい部類だろうから、記録もかねてちょこちょこと。

携帯変えてから、画像の処理なんかも全然やってなくて、これ、画像をPCに移してからどうすりゃいいんだっけ? とか言ってる状態なので、しばらく生ぬるい目でお見守りを・・・。最近の携帯って無駄に高画質だよね? だよね? instagramから直接もってこられれば楽なんだけど、これでもでかいしなー。

 

続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:31| Comment(7) | TrackBack(0) | 傷病鳥獣保護 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。