ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2012年12月31日

よいお年を!


どうせもろもろ混むので、twitterもblogも早めに離脱(笑)。

今年はフクロウの本を出すという新しいことに挑戦できた年でした。まだ交通事故の後遺症が辛いけど、新しい方に沢山出会えたり、つながったり、保護フクロウを迎えたり、少しは前に進めたのかな、と個人的に思っています。

折角引き取った片翼のフクロウをはじめ、お別れも沢山あったけど。
トリーズは1羽を除いてほぼ新世代に。やっぱり雌鶏は5歳生きるのは難しいのかなぁ。最後の古い世代の一羽(もうすぐ5歳)も、なんとなく内臓に腫瘍があるような嫌な体調になりつつあります(何度か見たので、それと同じ感じ)。冬越しは難しいかもしれないなぁ。採卵用の鶏は生殖系を酷使するから、なかなか天寿が全うできないんだね。

ながらくお付き合いくださった皆様、本当にありがとうございました。皆様のおかげでこのblogを続けることができて、本当に感謝しています。

それでは、よいお年をお迎えください。
フクロウたちにもよい年でありますように。怪我なく健康に長生きできますように(祈)。

あ、うちの本amazonの在庫が復活した(笑)。


posted by モリフクロウ at 12:21| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

顔を洗うフクロウ?

ふとした会話から思い出したことがあった。
「フクロウは顔を洗う」
「・・・え?」
「えって、・・・え??」
「えええ??」
的な。

あれ、フクロウって顔を洗いませんか? うちのモリフクロウズだけだったのかなぁ。いや、先代も洗ってたし、結構な確率で洗ってたんだけどなぁ(主にモリフクロウが)。
ケージに水浴び用の洗面器が置いてあった頃、すたすた歩いて行った先代のモリフクロウ(灰)、そのまま洗面器の中に仁王立ちになった後頭をバシャッと水に突っ込んで、そのまま顔をプルプルと水の中で左右に振る。ガバッと顔をあげて、また水の中でプルプル。これを数回繰り返し。で、すっきりした、って顔をして歩いて出てきてた。
水を飲むときは縁に止まって水面に口だけつけてたので、明らかに飲んでるのとは違うし、水浴びならそのあと腹をつけて翼をわしゃわしゃ降り始めるのでそれも違う。
てっきりどこの水浴びするフクロウもやってるもんだと思ってたんだけど・・・。あれ、違う?

顔を洗ったモリフクロウ、後ろから見ると普通の姿なのに振り返ったら顔だけびしょ濡れで水が滴っていて、それがそのまま床を歩いたり飛び回ったりしてるもんだから、「うわーー! やめろー!! 拭けーー!!」ってなことになってたんだけど。
良く考えたら、ニシアメの場合は水浴びはいつも人気のないところでやっていて、浴びてるときは頭の先から全身ずぶ濡れだったので、頭を水に突っ込んでいたのは確か。ただ、顔だけ洗って出てきているところを見たことがない(動きも早いし、気付いたら水浴び終わってる)。あとモリフクロウ(灰)やモリフクロウ(茶)みたいに、常時のんびり水浴びできる水入れがあった奴らはほとんど毎日水浴びしてたから、やっぱり顔だけ洗ってたような記憶がほとんどない・・・。
うーん、のんびりモリフクロウのWCゆえの仕草だったのか??

あれは水浴びをやめた、もしくは水浴びしたくないときの簡易版水浴びだったのかなぁ。うーん。謎だ。
水浴びをしない種族は、じゃあ砂で顔を洗うのか、って話なんだけど。あれ、皆さんの家のフクロウたちはどう?




posted by モリフクロウ at 11:39| Comment(5) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

大神 絶景版

このところ全然こっち方面は更新してなかったんだけど、一応11月1日発売の大神 絶景版を先日クリアした。もう、以前のバージョンと合わせたら、一体何度クリアしたんだって勢いなんだけど(笑)、ついやってみたくなり。現在絶景版の2週目ではぐれ珠のコンプリート目指してるけど、『とびだせ どうぶつの森』に押されて中断中(←フレンドコードを知りたい方はお問い合わせを。以前「登録してください」と言われて登録したら、村をめちゃくちゃに荒らされたことが(笑)。よく知らない人を信用したらいかんなー・・・)。

解像度があがって、画面の比率が16:9に調整されているけれど、内容はほぼ以前のまま。ちょっと黒がきつすぎて(うちのTVの特性かもしれないけど)、始めたころはちょっと目がチカチカしたけど、慣れたら気にならなくなった。花が咲くシーンや、動物とのふれあいシーンも鮮明になってものすごく色美しく鮮やかな画像に生まれ変わってた。ただ、なんとなく・・・ものすごく簡単になってた気がするんだけど、難易度調整されたのかなぁ。もしくは画像の解像度があがって操作しやすくなってたり、うちのテレビが大きくなったり、なんかそういう理由かもしれないけど。
今まで上りづらかったところにサクサク上がれてはぐれ珠をとりやすくなってたり、壁も上りやすくなってたり、なんかはっきりと敵が弱いとかそういうのじゃなくて、操作性全般が改善されてたような気がする。
あんまり言うとアレなんだけど、一閃で感じてたラグや、秘孔を突くときのズレも気にならなくなってたような気がする・・・(断然大歓迎だけど)。


PS2版はなかなか手に入らなくなったし、本体もないし・・・と迷ってた人にはこの機会にぜひ、とお勧めしたい。今度廉価なDL版もでるそうなので、管理人渾身のお勧めソフト。今度とかいって調べたら、もう今日からでてるらしいんだけど(汗)、PS Storeにて配信日は2012年12月20日(木)。価格はパッケージ版よりお求めやすい3500円[税込]ってことらしいよ。amazonで見たら、それよりもパッケージ版が安い気もするけど・・・(汗)。

どんなゲームかって聞かれたら、『白い犬みたいなオオカミが、昔話の世界を走り回って世界を救うお話』としか言えないけど。まぁ管理人みたいなヘタレでもクリアできるので、お子様の操作でも問題ないし、むしろ子供は大喜びかも。桃太郎や浦島太郎、花咲か爺さん、舌切り雀なんかが登場するよ。しみじみと世界を救ってみたい向きにお勧め(あっ・・・イッスン・・・忘れた)。

モバイルからの大神 絶景版へのリンクはコチラ

続きは年賀状・・・



続きを読む
ラベル:大神
posted by モリフクロウ at 12:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 大神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月14日

花鳥園のクリスマスと冬休み

ネ、ネタが・・・ということで、ネタに困ったら花鳥園だ!(違う)
クリスマスや冬休みの企画を用意されてるそうなので、各花鳥園の情報をそろそろ。
あ、回し者とか関係者とかそういうのではないですよ。念のため(笑)。行きたいのに行けないのでまとめているのでした。各項目の詳細はblogなどの公式の紹介記事にリンクしています。詳細を知りたい方はそちらをご参照ください。

■富士花鳥園 HPはコチラ 
 トップのクリスマス画像が、サンタ帽をかぶったスピックスコノハズクでかなり可愛いです。

 冬のイベント 
 スピックスコノハズク「ポッキーちゃん」の指乗せ体験(1回500円)が12/17(月)より再開
 ヨウムの「ヨーちゃんのプレゼント運び〜サンタさんのお手伝い〜」(12月の土日のみ)
 2013年のラッキーカラーをコガネメキシコインコ「コメちゃん」が占う「開運コメちゃん神社」(12月中は平日のみ。1月からは毎日)
 注意:フクロウの腕乗せ体験(14:00〜)は12/17より冬季期間中はお休み。10:30、15:00のみです。

 クリスマス商品充実してます 
 フクロウのぬいぐるみは定番として、この時期ならではのスピックスのクリスマスカードやポストカード。
 同じくスピックスのカレンダー。通販もできるそうなので、webショップかお電話で。

 
■掛川花鳥園 HPはコチラ 
 年末年始の営業時間延長のお知らせ
 2012/12/22(土)〜2013/01/06(日) 09:00〜17:00

 シロフクロウのハリー バードショーに参上!(2012/12/09(日)〜2013/02/28(木)までを予定)
 寒い期間しかフリーフライトできないそうなので、なんとかこの冬に見ておきたいんだけど、天候との兼ね合いもあってなぁ・・・(涙)。
 その他のバードショーについてはコチラ

続きは神戸花鳥園と松江フォーゲルパーク。


続きを読む
ラベル:フクロウ 花鳥園
posted by モリフクロウ at 12:02| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月11日

浜離宮で華やかなお正月

さて、今年も・・・いや、来年だ。もうすぐ今年が終わるんだなぁ。
さて、来年も都立庭園ではお正月に華やかな各種イベントが開催されるようです。都内の8公園・・・国分寺は市部だけど都内だからいいよな、うん。都内8公園でいろいろな催し物があるそうなので、お近くの方は是非。
詳しくはリンク先のURLもしくはPDFをご参照ください。

東京都公園協会のお知らせ 
『都立8庭園および神代植物公園では正月2日から開園し、新春にふさわしい様々な催しを開催します。
ぜひ、お正月のひと時を都立庭園・公園でお過ごしください。』

東京都公園協会作成のPDF資料 (内容は上記リンク先と同じですが、各公園の地図やなりたちなども詳しく載っています)

【日時】平成25年1月2日(水)、3日(木)9時〜17時
※最終入園は16時30分
【参加費】無料(別途入園料)
※ただし、軽飲食等は有料となります。

◇開催イベント
1. 浜離宮恩賜庭園「浜離宮恩賜庭園で華やかなお正月」
2. 旧芝離宮恩賜庭園「江戸の名園で、落語を聴いて初笑い!」
3. 小石川後楽園「大名庭園でお正月」
4. 六義園「六義園で過ごすお正月〜お囃子と獅子舞ご利益づくし〜」
5. 清澄庭園「下町気分でお正月」
6. 旧古河庭園「大正ロマンの庭園でお正月を楽しもう」
7. 旧岩崎邸庭園「旧岩崎邸の華〜金唐紙と和の調べで言祝ぐお正月〜」
8. 殿ヶ谷戸庭園「殿ヶ谷戸庭園でお正月を祝おう」

で、どうしてこれをご紹介するかというと、毎度おなじみ放鷹術。今年もお正月に鷹匠の実演が見られますよ。・・・これを紹介すると、一気に年末、年の瀬の気分になるなぁ。

 
続きを読む
ラベル:放鷹術
posted by モリフクロウ at 11:27| Comment(6) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月06日

フクロウ飼いのためのシルクワーム講座 その3

シルクワームってお蚕さんのことだから。虫だからね。虫嫌いな人は読み飛ばしてね。
その1その2はこちら。

簡単な飼い方、準備するものは書いたわけだけど、当然ここに書いていない注意することも沢山あるわけで。
とはいえ全部書くと本1冊(笑)になっちゃうようなものなので、ここには書きません。実際に来年、もしかして飼育することがあったら、そのあたりのレポートや、発生をずらす方法も実験してみたいと思ってるけど。

とりあえず今回はフクロウたちへのシルクワームの与え方。


続きを読む
posted by モリフクロウ at 11:18| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ飼育の知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月04日

動物カフェ

ちょっと前に出ていた本で、つい手に取ってみて驚いた。
猛禽カフェが・・・。
ああいや、できてるのは当然知ってたんですけどね。本に入るほどとは・・・。
現在は関東にちょこちょこと猛禽カフェがあるので、そちらのお店の紹介や地図が掲載されてます。
他にもうさぎや猫、犬、トリさんも(主にインコ)。いろんな動物カフェがありますなぁ。
一般的には、動物たちの姿に癒されながら、お茶やコーヒー、ケーキ、軽食を楽しめる場所って定義でいいのかな。

以前行ったことのあるお店も出ていたけれど、まぁ人によって感じ方は違うだろうから、どこがどんなだったかは割愛。気になる人は自分で行ってチェックしてみてください。

この本で紹介されていた高円寺の猛禽カフェは、先日オープンしているそうなので、気になる方は高円寺のふくろうカフェを探してみて。
うちの近所にはカフェすらないけど、うさぎやら猛禽やら、普段接する機会のない動物に接する(物理的に接するという意味ではなくてね)機会ができるってのはうらやましいなぁ。松本市内にもできないかなぁ。

 
posted by モリフクロウ at 11:16| Comment(3) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。