ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2013年07月23日

メンフクロウを拾った人?

blogのメンテしていて気になったのでちょっとだけ。

『メンフクロウを拾った』ってキーワードでblogに来た人がいたみたい。
もしもメンフクロウを拾ったら、それは外来のフクロウで必ず誰か飼い主がいるはずだから、ちゃんと警察に届け出てあげてください。近隣で探している飼い主が警察に連絡してるはずだから。
以前ロスト(逃げ出)したメンフクロウがかなり離れたところで見つかった例もあって、近くに山や川があったりすると簡単に10キロ、20キロ飛んで移動してしまうので、すぐには見つからないこともあるけど。

逆に、フクロウをロストしてしまった場合、近隣の警察や動物病院、ペットショップなどに届けておくと見つかる確率が高いです。ちょっと遠いかな、と思っても、意外と移動するので頑張って届けてください。
メンフクロウに限らず他のワシミミズクやモリフクロウなんかもみんなこれと同じで日本国内には本来いないフクロウです。必ず誰か飼い主がいるはずです。

もし拾ったにしろ逃げられたにしろ、何か情報があったらこちらのコメント(匿名)で結構なので、情報をお寄せください。twitterなど他のメディアでも拡散できますし。時期やある程度の地域、住所、種類などを教えてください。
また、一時預かりなどで飼い方がわからない場合の相談にも乗りますよ(遠方なので、結局お近くのショップを紹介することになりそうだけど)。

もし、拾ったのが白い綿毛のフクロウの雛だったりしたら、それは野生のフクロウ。現在は無許可で飼育することは禁じられています。善意のつもりで勝手に誘拐したりしないで、元いた場所に帰してやって、そっと見守ってね。年寄りほど安易に連れ帰って飼っちゃうんだけど、やったらダメだよ。


ラベル:メンフクロウ
posted by モリフクロウ at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハイテンション

javazou20130717.jpg←薄暗い中撮ったので画像悪い。

普段はケージにしまわれてるモリフクロウ。
人間がいるときだけ部屋に放鳥してるもんだから、ヒトが家に帰ってくると「だせーっ だせーっ」とうるさい。
最近は扉を開けると、まずは扉の入口に飛び出してくることを覚えた(多分勢い的にはそのまま外に飛び出したいんだけど、正面に人間がいるので突破をあきらめてるだけ)。

まずはそいつを手に乗せて体重計に行って、体重を量って、で、室内の安全を確認したうえで放置するんだけど・・・。
ある日の新入りモリフクロウ。ケージから出たら、手の上でやる気のあまり羽ばたきを始めた。ある程度広いケージとはいえ、羽根の一つや二つ伸ばしたいんだろうなぁと様子を見てたんだけど、いつまで経っても羽ばたきが止まらない。ついにそのうち足が浮き始め・・・。

「おい!?」
って言った頃には、そのまま垂直離陸したモリフクロウが腕から肩へ駆けあがり、そのまま頭に載ってた。・・・おいおい、何を落ち着いてるんだよ。
ヒトの頭の上で、ほー? ほほー?? とばかりにあちこち見回しては一人EXILE状態で頭をぐるぐる動かすモリフクロウ。そのたびに重心がずれて爪が頭に刺さるから・・・痛いから・・・。むしろ羽ばたいてる間になんでここまで上がって来たのかわかってない風味だったな。いつも手に乗せられてるのに、なんでこんなところに来ちゃったんだろ? って感じ。

結局このまま15分ほどあちこち観察した後、何を思ったか急に辺りを飛び回るモリフクロウだった。テンションあがりすぎ(汗)。この後ケージに帰したら一言も言わずに爆睡してたから、よっぽど疲れたに違いなかった(笑)。
ラベル:モリフクロウ
posted by モリフクロウ at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

他の動物たちの近況まとめて

出先だけど、頑張って書いてみることにするよー(iPhoneの日本語変換がバカ過ぎてイラっとするけど)。画像はデカ過ぎて添付しない方が良さそうなので、また改めて。シルクワームの話も少しするので、苦手な方はご遠慮ください(後から画像追加)。

新入りは相変わらず変な餌をもらって目を白黒させてる毎日。昨日も頭に乗られたけど、その話はまた今度。

ここ最近で大きく変化のあったのが、ご存知シルクワーム。予定より1週間遅れで繭に入った。というか、本来はビシッと号令でもかかったように揃って眠(脱皮の準備)に入ったり、繭を作り始めるのに、今回はダラダラと続いた。数が多いからと言うより、やっぱり途中で餌の量なんかにムラがあったらしい。以前使ってた飼育道具が一式なくなって勝手が違ったのもでかいかな。反省点は沢山。
昨日の時点でもう全部繭を作ってると思ってたら、まだ餌を探してウロウロしてるのが1匹いたので驚いたくらい(ヒヨコズが美味しくいただきました)。数日前から餌やってなかったもんなー。少し残った桑でしのいだのか。
今回はちょっと色々失敗だったのとしたかった実験もできなかったし、モリフクロウは何かに目覚めたようなので、改めて再チャレンジの予定。もうそろそろ初めに繭を作ったのが羽化して出てくるけど、どうするか何も考えてない(笑)。

ouhan20130704.jpgblack20130717.jpg 

で、次の変化は黒ヒヨコズ。画像は改めて載せるけど、もう4ヶ月が過ぎてヒヨコじゃなくて若鶏になってしまい、段々鳴く練習をするように。色もくっきり縞々と真っ黒とに分かれた。こうして見ると黒目は可愛いんだよなー(モリフクロウの黒目に騙される人が多いのと同じ理屈)。
最近は先住トリーズと狭い庭の中でテリトリー争いが(汗)。いや、今はまだ一方的に追い回されて悲鳴を上げてるんだけど、いつか反撃するんだろうなぁ。デカーズ(先住鶏)も一番年とってた5歳半が落ちて、残る2歳組がどこまで戦えるかな。
一枚目が若雄。よく先住者に庭の隅から隅まで追っかけまわされてる。2枚目が若雌。

 


redsilkie20130710.jpg次は赤ヒヨコズ。1ヶ月半くらいになって、まあ走る飛ぶ掘る! たまにしかまだ外に出られないけど、出たらものすごいテンションで走り回ってて、急にバタッと潰れて、焦って見ると寝てる・・・。一丁前に砂浴びが趣味で浴びまくってる(笑)。こっちはもうそろそろ外のケージにだせるといいなぁ(出さないと家の中の破壊度がヤバイ)。
最近は緑がお気に入りで、クローバーでつると後をついてくる。まぁ野菜を一杯食べるのはいいことだ。

まぁそんな感じ。画像はまた今度。文章も後で少し書き直すと思うけど。



 
posted by モリフクロウ at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

新入りモリフクロウとシルクワーム

javazou20130710.jpgそんなこんなでまたあっという間の1週間。
とりあえずモリフクロウといえば、ほぼ毎週なにかしら今まで食べたことのない餌をもらって目を白黒させてる毎日。
今回はシルクワーム(お蚕さん)の話なので、そういうの嫌いな人はご遠慮ください。画像はないけど。
iPadで遊んでいたら手を襲われた証拠写真。勝手に獲物認定して襲ってくるのやめろ。獲物だと思ってるので、結構容赦なく痛い・・・。

 

今週のハイライト餌は、かなりでかくなったシルクワーム(あんまり書けなかったけど、実は今年もシルクワームをやってる)。
以前も書いたけど、3齢くらいからミルワーム程度の大きさでフクロウにやれるようになるシルクワーム、あっという間にどんどん大きくなって5齢の最後の頃になると細い葉巻位の大きさになってしまう。餌としてやれる期間はとても短い。今回途中入院してたせいで少し餌が足りなかったのか、通常より長い時間かけて繭を作るサイズまで成長したので、もしかしたら餌の量を制限したら、このやれる期間が延びるんじゃないかって思ったりした。

 
続きを読む
posted by モリフクロウ at 18:09| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

築地でワシミミズク騒動

そんなこんなで無事退院しまして、その話はまた改めて。
退院してすぐコメントで飛び込んできたワシミミズク情報について少し調べてみましたよ。
twitterでも確認してみたりしつつ。
「築地 フクロウ」「築地 ミミズク」辺りで検索すると、ちょこちょことヒットしまして、画像も確認。
築地の某マンションのベランダにたたずむ巨大なこげ茶のワシミミズク・・・。見た目はユーラシアワシミミズクっぽいんだよねぇ。

twitterで情報を募集したところ、該当マンションの住所や、ペット可物件というところまで確認できまして・・・なんて恐ろしいところなんだ、インターネット! 以前働いていた場所のすぐそばでした。いや、そこでベランダにワシミミズクってあかんやろ。
4日も5日も同じベランダにいるそうで、怪我をしているのか、はたまたいい狩場なのか、どこからロストしたのかといろいろと心配だったわけですが。毎日同じところに戻ってくるってのも変な話だし。
こんなにでかくて目立つ鳥が逃げたんなら、どこかに情報があるはずだと思って探してみるものの見つからず。また飼い主がネットにつながってなくて探せないパターンか??? と焦ってみたり、冗談で「ベランダで飼われてるのかなー」とか言ってみたり。
 


続きを読む
posted by モリフクロウ at 15:43| Comment(3) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。