ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2013年09月24日

またまた交通事故

javazou20130912_1.jpg実は土曜日にまた交通事故に遭いまして・・・。
思わず大学時代の統計学の先生の言葉を思い出してしまった。
「宝くじなんてものはね、統計的に交通事故より当たる確率が低いんですよ、だから私は宝くじなんてものは買いません! 君たち、交通事故に遭わないでしょ、それよりも当たらないんですからね。宝くじを買うために外に出て交通事故に遭うようなもんですよ」
って。

・・・いやぁ。2回ですよ、2回。それもどっちも松本に来て3年ばかりの間に。ほんと松本こわいわ・・・。

前回の交通事故は、横断歩道で渡ろうとしてる子がいて、見通しのいい直線道路で普通に止まって待っていたら、後ろから前方不注意のおばさんがすごいスピードで突っ込んできて車大破。
今回は、道路工事の長い信号待ち(後ろも当然止まってた)で、そろそろ動くかなーって頃にいきなりエンジン音がしたと思ったら「ドーーーン!」って衝撃がきて、車の後ろ凹んだ・・・。何が起きたかわからなかったよ、ほんと。
いや、あのね、爺さんサイドブレーキが甘かったとか言い訳してたけど、明らかにそんな衝撃じゃなかったよ。そろそろ動くからサイドを外したときに、ブレーキとアクセル踏み間違っただろ。間違いなく。ゆるゆる動いただけなら車凹まないからね? こんな危険な物体に免許渡すのやめてほしい。

今回もものすごい衝撃で、また頭くらっとしたほど。警察呼んだり保険屋と連絡するのもあれだけど、また頭痛、めまい、背部痛、腰痛、関節痛に悩まされるかと思うと・・・はした金の保険金なんていらないから、健康な機械の体が欲しいわ。今の所なんとか歩いてるけど、正直歩くだけで辛い・・・。握力もないので物ももてないし。
休診時間だったので大きな総合病院の救急外来にかかったけど、「ぼく脳が専門だから事故のことわからないからね」とのたまう当番医者で湿布すら出そうとしないし、ほんと医療も最悪だなぁ・・・。前回相澤病院って市内の大きなところにかかったけど、そっちはそっちで前回の事故の時カルテも見ない藪医者医療費搾取システムだったので行く気しなかったんだけどさ(何故か警察はやたらと勧めてくるんだけど)。

ま、そんなこんなでしばらくまた低空飛行。でも仕事は休めそうにない。いやはや。
もしかして今宝くじ買ったら当たるかな??
年末までに関西に行こうと思ってたのに、あーあ。


posted by モリフクロウ at 14:06| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014 calendar

えー。いつもなら夏に選んでるはずのフクロウカレンダー。
今頃「買ってない!!」と気付いて慌てて選んでる始末・・・。
あー・・・。


とりあえず日本版のカレンダーの定番はこの山と渓谷社のこれ。『ふくろう 2014』

壁掛けカレンダーとしてはちょっと小型だけど、日本産(多分北海道のエゾフクロウ(Ural owlの亜種))のフクロウの画像が出てるやつ。いつも10月頃に買ってるイメージがあったんだけど、どうもすでに発売されている模様。お近くの書店でも手に入るかも。実はまだ裏画像を見てないので、どんな写真が入ってるかわからないんだけど、まぁ日本版のフクロウのカレンダー(休日などがちゃんと日本の暦に合わせてある)は貴重品だから・・・。

あともう一つは『薮内正幸イラストカレンダー2014~日本の野鳥~ 』に出てくるコミミズク。
これは全部がフクロウというわけではなくて、イラスト6枚のうち1枚のみ。薮内さんは色々な本の挿絵を描かれたりした有名な方なので、どこかで知らないうちに目にしていたこともあると思う。


 
続きを読む
posted by モリフクロウ at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

意外と長いフクロウの足

わー、もう土曜日だ! 何も更新できてない(汗)!


フクロウはコンパクトに首や足を縮めてるって話からフクロウの骨格の話(この前千葉の鳥の博物館で見てきたようなやつ)になり、フクロウの足は意外と長い、ってことになった。で、昔たしかそんな画像を撮ったよなぁ、と探し回ったのがこれ。骨格の画像については千葉のポスターを参照のこと。

2009年の6月で、モリフクロウ(灰)のもの。元記事はコチラ。床を動いてるネズミのオモチャと、それを襲ってるモリフクロウ(茶)を、棚の上から「いいなー。いいなー」とのぞいていたときのもの。

なんかものすごい頭身だよね。あまりにインパクトはあったんだけど、どんなタイトルの記事にこの画像を載せたのか覚えてなくて探すのに苦労した。「絶対中に人が入ってそう」だとか「背中にファスナーが」だとか「こんな妖怪いなかった?」だとかいろいろ突っ込みいれた気がして記事検索したけどどうしても見つからず。

なんせこの姿、人間が背伸びをして見てるのと同じ状態なのか、疲れるとすぐやめてしまってなかなか撮影できないのだ。カメラを探しに行って戻ってきたころには、大抵いつもの様子でちんまり2.5頭身に戻ってるからね。この時ばかりは4頭身あるな。なんか違和感ありありだな・・・。
結局普段はウン○座りして肩をすくめてるような状態で、長い脚もそこそこ長い首も全然見えないからなんだよね。

 

javazou20130912.jpg

ちなみに普段はこれくらい。
・・・うん、まぁ、知らずに見たら別の生物だな(笑)。
ヒトが携帯構えて近づいても相変わらず足パーでリラックスしてるし、なんか慌てて背伸びするような激しい動きを見たことがない。
生まれてこの方ご飯にも不自由したことないし、ヒトにいじめられたこともないし、のんびりした羨ましいヤツ・・・。
この後「何か用?」って聞かれた。



 
ラベル:モリフクロウ
posted by モリフクロウ at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月05日

本当のことを言わないペットショップ

javazou20130818_01.jpgあんまりこういうこと書くと、ペットショップの人に敵視されるんだけど・・・誰かが書かないとダメだと思うから書く。もし賛同していただける方はブログでもtwitterでもなんでも、少しでも広めていただきたいなぁ。フクロウ飼いって、古い人ほどなかなか飼育方法について自分の意見を言わないよね。それだと、初めて飼う人が変なショップにコロリと騙されちゃうんだよ。一番辛い思いをするのはフクロウたちなんだよ・・・。
 

先日東京にフクロウを扱う珍しいペットショップが新しく出来たときいて、そのショップに立ち寄ってみた。新しくできたフクロウのお店にはできるだけ行ってみるようにしている。もしかしたらものすごくいいお店かもしれないし、そしたら宣伝を手伝ってもいいと思うから。・・・今のところあんまりないけどね。



続きを読む
posted by モリフクロウ at 16:13| Comment(34) | TrackBack(0) | フクロウ飼育の知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

我孫子・鳥の博物館 その1

torihaku2013081101.jpg少し前に千葉の我孫子にある『鳥の博物館』に行ってきた。
なんだか千葉の方はあんまり足が向かなくて、長いこと気になったまま行く機会がなかったんだけど、
第66回企画展「鳥の骨展- 空飛ぶ骨組み-」 山階鳥類研究所共催
が開催されてたから。
鳥っていうと羽毛に覆われてモフモフしたあのイメージしかないけど、骨格はなかなか見る機会がない。
せいぜい手羽先の骨とかKFCの骨とかああいう・・・せいぜい丸ごとローストチキンのアレ・・・。
電車とバスを乗り継いで、降りたバス停『鳥の博物館』で、博物館のはの字も見えなくて不安になったっけ(笑)。毎週土日に路線バスが出ているので、時刻表を見て調べていくのがお勧めです

第66回企画展「鳥の骨展- 空飛ぶ骨組み-」
平成25年7月13日(土)〜12月1日(日)9時30分〜16時30分

※月曜日休館(詳細はトップページで確認ください)

入館料
一般      300円
高校生、大学生 200円
小・中学生   免除

交通案内
●電車とバス利用 JR 我孫子駅下車、我孫子駅南口バス停より市役所経由
バスで「市役所」下車、徒歩5分
*毎週土日祝日は博物館行きのバスが運行しています
我孫子駅南口バス停より、天王台行きバスで「鳥の博物館」下車
天王台駅南口バス停より、我孫子駅行きバスで「鳥の博物館」下車
●自動車利用の方は地図をご覧下さい(駐車場あり)

この先骨格標本とか剥製だらけです。そういうのがダメな人はご遠慮ください。

続きを読む
posted by モリフクロウ at 13:56| Comment(5) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。