ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2014年02月17日

フクロウのこと

2月に入って書かなきゃと思いつつ、どたばたしてかけていなかった話が2つほど。

ひとつはチョコレート。
毎年書いてるけど(フクロウとチョコレート)、チョコレートはほとんどの動物たちにとって毒だから、決して手の届くところに置かないこと・・・あ、足の届くところかな。まぁいいや。人間が食べていると食べられるものだと勝手に認識するので、食べてるところをフクロウがじっと見てたら要注意。しまった場所をしっかり見ていて、後でそこから取り出して食べることがあるから、厳重に足の届かないところに保管しておくこと。

それから本のこと。
お陰様でコンスタントに売れている『フクロウ飼ってます!』。amazonでも在庫が減ったら補充されてるみたいで、常時数冊在庫があるらしく、本当にありがたいこと。お買い上げくださった皆様、ありがとうございます。
今度フクロウを飼うための本が出版されるらしく(勿論こっちはノータッチ)、実際にまだ見たことがないので何とも言えないけれど、あんまりフクロウに夢は持たないでほしい。フクロウのカフェなんかでおとなしくてなすがままにされてる夢のようなフクロウばかり取り上げられるけど、実際のフクロウは何でも壊すし、あちこち糞をするし、うるさく鳴き喚く実在の動物。現実的に考えて、普通の家の中で鶏や雉サイズの鳥は放し飼いにしないよね。小型インコの足に紐をつけてつなぐのもまた変な話なんだけど。
犬や猫と違ってペットとしての歴史も浅いし、餌はマウスなどだし、診てくれる病院もまだまだ少ないし(誤診されても飼い主も気付けないし・・・)。とにかく、いい話にだけ耳を傾けないで本当はどんな動物かちゃんと調べて、じっくり考えて、最後まで面倒みられるかどうか熟考してから飼って欲しいってこと。ストレスがたまったら何も言わずにパタッと死んでしまうこともあるし。イヤな話は誰もblogなんかに書かないから見ないだけなんだよ。
変なフクロウブームに煽られて、いい話だけ見て、それが『フクロウの本当の姿』だと錯覚しないでほしいな。

とりあえずそんなとこ。大雪で大混乱の長野県より(明日出勤できるかなー(汗))。
posted by モリフクロウ at 00:15| Comment(6) | TrackBack(0) | フクロウ飼育の知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

雪見フクロウ

ho3_bak.jpg再び大雪の松本。腰までどころか前回の雪のせいで胸のあたりまで積もった雪。
鳥小屋から出てこないトリーズ。
そしてぬくぬくとしたリビングでそれを眺めるモリフクロウ・・・いいなぁ、お前悩みなさそうで。
トリーズの小屋の周りに飛び散った床土目当てに毎日大量のスズメがやってくるのを楽しそうに、そして不思議そうに眺めているよ。
昼間はいつになく日が出ると眩しくて、そっちも不思議そう。

続きはフクロウの餌の話! 餌の話苦手な方はご遠慮ください。
あ、画像は本文と一切関係ありません。これ、メンフクロウね。

 


続きを読む
posted by モリフクロウ at 14:02| Comment(3) | TrackBack(0) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月11日

大雪とトリーズ

snowplymouth.jpgなんだか先週末は全国ニュースになった松本市。雪が降り続いて一晩で50センチ近く積もって、この有様。50センチって簡単に言うけど、膝上まであるですよ。吹き溜まりは腰まで雪が溜まっていてえらいことに・・・。画像は出てきた勇敢なトリーズ。人の歩いた後しか歩きません(笑)。


家の前や鶏小屋まで何度も雪かきしても全然雪が減らなくて、数時間後に外に見に行くと同じだけ積もっているというね(笑)。松本は本来雪があまり積もらないので、市内の中心部に積雪対策なんてまるでなくて、たとえ駅前の人や車通りが激しい道でも全く除雪できてない有様。歩道も完全に地元の人の雪かきに頼ってるけど、雪を溶かしたりどこか積んでおく場所があるわけではないので、これもただ歩道の端っこに雪が山積みされて解けるのを待つだけという・・・ちょっと笑える光景になってた。ただでさえ道が狭くてゴチャッとしてるのに、車道の端が雪の山で、渋滞しまくり。
雪国出身の人間からすると、一晩で数十センチ積もるなんて当たり前のこと(ニュースになってないだけ)だから、なんかこの大慌てっぷりは東京を笑えないよね。
 



続きを読む
ラベル:トリーズ
posted by モリフクロウ at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ニワトリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

躾のできないフクロウ

javazou20140122.jpg唐突に何がって感じだけど、最近よく聞かれること。
「フクロウって訓練できるんだから頭いいんでしょ」
「なんかいろいろできそうなイメージあるしー」
そういう人に
「トイレの躾もできないし、鳴いたらとめられないし超うるさいし、怒っても物を壊すのはやめないよ?」
って言うと
「へ?」
って顔される。まさかそんな筈ないと言いたそう。
・・・んー。大間違い。
ヒトの言うことを聞くように訓練されているイヌやネコでさえ、トイレやら無駄吠えやらの躾が難しいのに、ヒトの言うことを聞くようにできてないフクロウにできるわけないじゃん・・・。

画像は自分でオモチャ置き場から勝手にオモチャを持って行って遊ぶモリフクロウ。怒ってもやめるわけがないので、人間が『フクロウの手の届かないところにオモチャを隠す』しかやめさせる方法はないよ。
 


続きを読む
ラベル:モリフクロウ
posted by モリフクロウ at 22:56| Comment(6) | TrackBack(0) | フクロウ飼育の知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。