.jpg)
・・・それさ、さっきまであっちに置いてあったヤツだから。
なんていくら説明しても聞く訳もなく。
2羽揃ってすっ飛んで来て、何かひそひそやってる。
向かって右がモリフクロウ(茶)、左がモリフクロウ(灰)。
.jpg)
「どのくらい奥行あるのかな」
「上にはなにもないの?」
「中の広さ気になる」
「入り口がちょっと狭い」
「・・・ちょ、いきなり入るなって」
「イキナリ入っちゃったけどどうしよー」
中から顔を出しているのがモリフクロウ(灰)。上でオロオロしてるのがモリフクロウ(茶)。
はいはい。
もう追っ払うのも面倒なのであきらめたけど。なんだかずっとこそこそと会話してた。でも流石に2羽同時には入らんのね。片方が入ると片方が慌てて辺りをウロウロ飛び回って、片方が出るともう片方が入る。何やってるんだろう、本当に。
別に中に住もうと思ってるわけでもないらしく、いくつか部屋の中にある段ボール箱は、それぞれお気に入りに登録されてるところがあって、適当にそこを見回って過ごす。どうも昼の間の隠れ家や、お弁当を隠しておくためにいろんな穴をチェックして回ってるらしい。野生のモリフクロウでも、縄張りの中に何箇所か樹洞を適当に持っていて、その日の天候や気分で昼間寝る場所を決めてるらしい。まぁ昼間はワシミミズクやワシに襲われるので、こういう安全なねぐらを確保するのは本能なんだろうね。
この後のモリフクロウ(灰)。元々この段ボール箱を置いてあった場所に嬉しそうに飛んできて、ものすごい固まっていた。
「あれっ! ここのお気に入りの箱がない! ない!!」
ってな感じで。
だーからー。さっきそこの箱をあっちに移したんだってば。
・・・まぁフクロウにわかるわけないわなー・・・。
この後箱を元に戻したら、嬉しいようなガッカリしたような様子で、あちこち確認しに飛び回ってた。
いくら脳ミソがちっさくても、縄張りのどこに適当なねぐらがあって、どこの見晴らしがよくて、どこが隠れられて、と覚えられないと困るもんな。
素敵です。
モリフクロウ灰くんは本当に見てて楽しいです。
ネコなんかは動くものを襲いますが、野生ではのんびりしてたほうが逆に敵に見つかりにくいこともあるんでしょうかね。
一緒に出たり入ったりと、なんか期待してしまったりして。。
ところで昨日の迷子事件、トリーズもモリフクロウさんも大汗だったと思いますが、トリーズのキケン大合唱のあたりで大笑しました。。
(でも原因が分かるまでご心配かなあ)
もふもふです。濡れるとペタンコになって別の生物ですが(笑)。
>たこ焼きの国さん
おっとりした動きは確かに敵に見つかりにくいことがあるでしょうね。弱い生物ほど、とりあえず動きを止めて固まって様子を伺いますよね。モリフクロウたちも昼間は結構大人しく木の陰に隠れてます。夜中はドッタンバッタンすごいけど・・・ああいや、うちのヤツらは昼間も結構暴れてるけど(笑)。
>blind moonさん
何を考えているやら、さっぱりですよ。まぁ楽しそうだからいいんだけど。
>トリーズ
もしかしたらケージから自分で脱走して帰れなくなったのかも、とも思います。というのは今朝も気付いたら白いの脱走してたので。夜になって帰ろうと思ったけど帰れなくて、パニックになって、それが群れに伝染したのかも。いずれにしても脱走できないようにしとかないと・・・。
夕べから帰っていません
とても悲しいです
フクロウはにぎやかな音は嫌いですか
人間が嫌いですか
毎朝起きるとまずミイちゃん(フクロウの名前)に挨拶をしてから朝の支度をします
教えてください、帰りますかね
で、基本的に野生動物なので、人間は嫌いだし怖いです。多分まだ今年巣立ったばかりの若い個体か、その若い個体を見守ってる親個体だと思いますが、この時期は特定の縄張りを持たずにうろうろとしてるので、どちらにしてもいなくなる可能性は高かったでしょう。
ただし、もしその杉や周辺の木に洞なんかがあった場合、その場所を気に入って、冬くらいに戻ってくる可能性はありますよ。あんまりそっちばかり気にしたりせず、普通に生活してみてください。もし戻ってきても、大騒ぎしたり沢山人を呼んだりしないで、そっと見守ってあげてくださいな。もしかしたら冬越しして、巣篭りして卵を産んで雛を孵すかもしれませんから。