ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2010年06月18日

フクロウの本能

tawny20100606 (7).jpg相変わらずモリフクロウ時間で生活するモリフクロウズ。ちょっと掃除に邪魔だったので、段ボール箱をどけたらこの有様。

・・・それさ、さっきまであっちに置いてあったヤツだから。
なんていくら説明しても聞く訳もなく。

2羽揃ってすっ飛んで来て、何かひそひそやってる。
向かって右がモリフクロウ(茶)、左がモリフクロウ(灰)。


tawny20100606 (20).jpg「この穴なに」
「どのくらい奥行あるのかな」
「上にはなにもないの?」
「中の広さ気になる」
「入り口がちょっと狭い」
「・・・ちょ、いきなり入るなって」
「イキナリ入っちゃったけどどうしよー」
中から顔を出しているのがモリフクロウ(灰)。上でオロオロしてるのがモリフクロウ(茶)。

はいはい。
もう追っ払うのも面倒なのであきらめたけど。なんだかずっとこそこそと会話してた。でも流石に2羽同時には入らんのね。片方が入ると片方が慌てて辺りをウロウロ飛び回って、片方が出るともう片方が入る。何やってるんだろう、本当に。
別に中に住もうと思ってるわけでもないらしく、いくつか部屋の中にある段ボール箱は、それぞれお気に入りに登録されてるところがあって、適当にそこを見回って過ごす。どうも昼の間の隠れ家や、お弁当を隠しておくためにいろんな穴をチェックして回ってるらしい。野生のモリフクロウでも、縄張りの中に何箇所か樹洞を適当に持っていて、その日の天候や気分で昼間寝る場所を決めてるらしい。まぁ昼間はワシミミズクやワシに襲われるので、こういう安全なねぐらを確保するのは本能なんだろうね。

この後のモリフクロウ(灰)。元々この段ボール箱を置いてあった場所に嬉しそうに飛んできて、ものすごい固まっていた。
「あれっ! ここのお気に入りの箱がない! ない!!」
ってな感じで。
だーからー。さっきそこの箱をあっちに移したんだってば。

・・・まぁフクロウにわかるわけないわなー・・・。
この後箱を元に戻したら、嬉しいようなガッカリしたような様子で、あちこち確認しに飛び回ってた。
いくら脳ミソがちっさくても、縄張りのどこに適当なねぐらがあって、どこの見晴らしがよくて、どこが隠れられて、と覚えられないと困るもんな。
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(7) | TrackBack(1) | フクロウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
一枚目の写真のお腹の辺りが超もふもふしていて
素敵です。
Posted by しままめ12号 at 2010年06月18日 15:26
この写真、2枚とも可愛いですねー!(*´ヮ`*)
モリフクロウ灰くんは本当に見てて楽しいです。
ネコなんかは動くものを襲いますが、野生ではのんびりしてたほうが逆に敵に見つかりにくいこともあるんでしょうかね。
Posted by たこ焼きの国 at 2010年06月18日 16:02
茶くんと灰くんの色味がはっきり分かる好ショットですね♪
一緒に出たり入ったりと、なんか期待してしまったりして。。

ところで昨日の迷子事件、トリーズもモリフクロウさんも大汗だったと思いますが、トリーズのキケン大合唱のあたりで大笑しました。。
(でも原因が分かるまでご心配かなあ)
Posted by blind moon at 2010年06月18日 17:18
説明するの?
Posted by BlogPetのアマテラス at 2010年06月19日 14:48
>しままめ12号さん
もふもふです。濡れるとペタンコになって別の生物ですが(笑)。

>たこ焼きの国さん
おっとりした動きは確かに敵に見つかりにくいことがあるでしょうね。弱い生物ほど、とりあえず動きを止めて固まって様子を伺いますよね。モリフクロウたちも昼間は結構大人しく木の陰に隠れてます。夜中はドッタンバッタンすごいけど・・・ああいや、うちのヤツらは昼間も結構暴れてるけど(笑)。

>blind moonさん
何を考えているやら、さっぱりですよ。まぁ楽しそうだからいいんだけど。

 >トリーズ
 もしかしたらケージから自分で脱走して帰れなくなったのかも、とも思います。というのは今朝も気付いたら白いの脱走してたので。夜になって帰ろうと思ったけど帰れなくて、パニックになって、それが群れに伝染したのかも。いずれにしても脱走できないようにしとかないと・・・。
Posted by モリフクロウ at 2010年06月20日 12:30
3週間前から家の庭の杉の樹(高さ10mくらい)の中ほど枝に野生のモリオフクロウ2羽がつかまりいつも私たちを見ていてくれたみたいで大変喜んでいましたが昨日庭で午後1時頃から午後五時ぐらいまでバベキュウをして楽しんでいましたらいなくなりました
夕べから帰っていません
とても悲しいです
フクロウはにぎやかな音は嫌いですか
人間が嫌いですか
毎朝起きるとまずミイちゃん(フクロウの名前)に挨拶をしてから朝の支度をします
教えてください、帰りますかね
Posted by 辻忍 at 2011年08月08日 14:26
日本だとモリフクロウは生息していないので、多分フクロウ(Ural owl)だと思います。この写真よりもでかいやつ。

で、基本的に野生動物なので、人間は嫌いだし怖いです。多分まだ今年巣立ったばかりの若い個体か、その若い個体を見守ってる親個体だと思いますが、この時期は特定の縄張りを持たずにうろうろとしてるので、どちらにしてもいなくなる可能性は高かったでしょう。

ただし、もしその杉や周辺の木に洞なんかがあった場合、その場所を気に入って、冬くらいに戻ってくる可能性はありますよ。あんまりそっちばかり気にしたりせず、普通に生活してみてください。もし戻ってきても、大騒ぎしたり沢山人を呼んだりしないで、そっと見守ってあげてくださいな。もしかしたら冬越しして、巣篭りして卵を産んで雛を孵すかもしれませんから。
Posted by モリフクロウ at 2011年08月13日 20:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

脳が大きい子
Excerpt: ここで気をつけるべきことは、この話が人類に限って成り立つということです。人間以外
Weblog: 哲学はなぜ間違うのか?
Tracked: 2010-06-18 21:35


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。