ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。
フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、
フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちは
フクロウカテゴリにて。
右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。
時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方は
こちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト
「田舎に住んでます」立上げました。
<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。
※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ
『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。
2006年04月01日
個別の記事に書き残すほどでもないや、というご感想はこちら。
なんでもいいのでコメントいただけると励みになります。
なお、トラックバック、コメントは承認後掲載となるのでタイムラグがあります(承認してからもちょっと時間かかるっぽいです)。
よろしければ足跡だけでもぜひどうぞ。
posted by モリフクロウ at 00:04|
Comment(27)
|
TrackBack(0)
|
ブログ
|

|
この記事へのトラックバック
大神のことは勿論、他の記事もおもしろいので
それからは毎日楽しみにしてます。
ふくろうを飼われてるんですね。
私は都合上生き物が飼えないので、
写真が可愛くてついついじっくり見てしまいます。
これからも更新楽しみにしてます。
頑張ってください♪
あれ? コメント承認不要にしてるんだけど、どうして承認しないとダメなんだろう。遅くなってごめんなさい(seesaaよくわからない・・・)。設定途中で変えても、それまでの設定は残るのかな・・・。
大神の記事っていっても、あんまり役に立たないような(汗)。うちのフクロウたち、毎日日がな一日ぼーっと過ごしてて、なかなか記事に書けることも少ないんですが(笑)。今も寝てます。
でも読んでいただいてると思うと励みになりますね。
ぜひまたお越しくださいませー。
大変失礼いたしました(滝汗)。
4/29の「どうぶつ奇想天外」で、ほっしゃんがインドコノハズクを飼い始めたという話があり、あんまり可愛いので「インドコノハズク」で検索したら、こちらのサイトに辿り着きました。
「フクロウ固定記事」をすべて読ませていただきましたが、飼うのは大変なんですね。諦めがつきました。ありがとうございました。飼えないけど、これからもちょくちょく覗かせていただきますね^^
初めまして。
インドコノハズクでしたか。それでインドコノハズク検索が増えたわけね(汗)。
今はうちにインドコノハズクはいないんですが、黒目がとても大きな小さなコノハズクで、確かに可愛いです・・・。
飼うのは大変ですが、人間側に覚悟があれば元気に長生きさせてあげられると思いますよ。うちも飼ってる以上、他の人に飼うなという気は毛頭ありませんし(汗)。でも少しは記事がお役に立てたとしたら嬉しいな。
メッセージにご返信いただきありがとうございました。こちらの権限で消しておきますので、ご心配なく。
それからフクロウ好きな方ならどなたでも大歓迎ですので、いつでもお気軽にどうぞー。
またこちらからもメッセージ入れさせていただきますね。
カテゴリはちょっと(いや、かなり、か)異なりますが、当サイトにLINK貼らせて頂いてもよろしいでしょうか?
因みにカテゴリはビーズアクセサリです。
…すんません。
どうぞどうぞ。
ここ、何故かコメントの書き込みが承認制のままになっていて、つい承認するのを忘れていてごめんなさい(汗)。
日本ブログ村からやってきて大神日記含め他の記事もとても読み応えがあり、今では毎日見させていただいています。
餌や飼育方法などこちらで拝見し、自分ではフクロウ市域はムリだとすっぱり諦めることができました。ありがとうございます。
今は毎日こちらを拝見して癒される毎日です。
自分の書いているオカメインコ他趣味ブログですが7/4のエントリからこっそりこちらへ文中リンク貼らせて頂きました。事後報告ですみません。
ニシアメ奥様がだいすきです。
ようこそ。数少ないニシアメ奥様ファンが!(笑) 渋いですね。
毎度書いてるけれど、飼うのをやめてほしくて書いてるblogではないですし、ウチもかなり親バカだと思います。ってか親バカでないペット飼育者っているんだろうか? でないとほぼ毎日記事更新なんてできんわ(汗)。
でもペットショップの店員や適当に小さな金網のケージに入れてるフクロウ飼いに「こんなに簡単にフクロウ飼えるよ」なんて騙されちゃ、後々フクロウも飼い主もいい迷惑ですし、あえてその辺をうるさく書いてます。後で他のフクロウ飼いに「お前が勉強しないから」と叩かれるのは飼い主さんだし(汗)。
そんなこんなで、今あきらめがついたとおっしゃってる方って、実は後でチャンスや状況の変化があったら、実際にフクロウが飼える方じゃないかと思ってます。オカメさんたちが沢山いらっしゃるようですが、もしも機会があったらぜひお仲間に(笑)。
リンクはご自由にどうぞー。
京都の猫カフェを検索してウロウロしていたらなぜかこちらにたどり着きました(笑)
たくさん記事があるので全部は読めていませんが、大変楽しく拝見させていただきました!
フクロウさんたちも大変かわいいと思いましたが、ニワトリさんがツボにきました!
文章もとても面白くて楽しいです!
今は猫を飼ってますし、マンション住まいなので無理ですが、いつか私もニワトリを飼ってみたいです…
ニワトリを飼うのって難しいですか?お金はけっこうかかるんでしょうか…
猫一匹でいっぱいいっぱいな私にはなかなか大変そうにも思えます(汗)
ニワトリに関する更新楽しみにしています♪
はじめまして。なぜ猫カフェからここに!(笑)
猫とニワトリはどっちが強いんでしょうねぇ・・・。うちで対決してるところは見たことがないけれど、明らかにネコが襲いに来てて、トリーズが警戒しまくってるところには何度か遭遇しました。視界から見えなくなるまでずーっと「コー! コー! ココー!」っとみんなで警戒音上げ続けてましたけど。
ニワトリを飼う上で大変なこと、ちょっと書いてみましたが、せんかさんのところでは先住猫との棲み分けが一番大変そうかも?(汗)
何はともあれ、また記事は載せていきますので、またお気軽にどうぞ。
(そのブログに、モリフクロウさんの記事を参考にさせてもらったことを書きました。)
てっきりもうすぐ飼われるのかなと思ったのですが、勘違いだったみたいですね。
記事のほうは適当にご利用ください(笑)。うちもド素人が書いてるので、間違ったこと書いてることもあるかもしれませんし、その心積もりで(汗)。
以前、長野の転勤先で出会ったフクロウさんの事が気になって調べているうちに、こちらへ辿りつきました。
インコ飼いですが大変興味身深く拝見させて頂いてます。
そのフクロウさんはペットではなく、車に轢かれた後保護されたそうです。
片目と片足と片方の翼がありませんが、
すごく人に慣れていて、とっても可愛かったです。
お忙しいと思いますが、
「フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら」のリンクを楽しみにしています。
はじめまして。わざわざ調べてきてくださってありがとうございます。
>リンク
う゛・・・。そうですよね、リンク作ってませんね(汗)。一度気が抜けると途中で放り出しちゃうの悪い癖だなぁ(反省)。
近日中に作ります。でも大したこと書いてないと思いますが(汗)。
アニメ感想ブログをやっているハトははと申します。
以前グリムスからこちらにお邪魔し、フクロウの生態を興味深く拝見させて頂きました。
アニメにフクロウの出て来るシーンがあって、感想文中にリンクを貼らせて頂きました。
私も色々誤解をしていたので、正しい知識を広めた方がいいかなぁと思いまして^^
UPしてからの報告で、失礼致しました。
珍しいところからリンクが(笑)。まぁ餌も足指が前2本、後2本ってのも知らない方は多いでしょう。実際自分も飼うまで知らなかったし。あと舞台が日本なのになぜかワシミミズク(日本にいるフクロウとは違う)の鳴き声だったり、その逆もあったり。
リンクおよびご報告くださってありがとうございました。またお気軽にお立ち寄りくださいませ。
内容のみ確認していただき、対応を検討してください。
モリフクロウさんの家屋の施工業者ですが、消防等の検証の結果、訴えられることもあると思います。
現在、Blogにその施工業者を特定できる書き込みをされていますが、消されたほうが良いと考えています。
私は法の専門家ではありませんが、通信、NETの法は少しかじっております。以前、通信系のSIとして、働いておりました。
正直なところ、その業者には私も怒りが収まりません。私が貴方の立場であれば徹底的につぶすでしょう。いかなる手を使っても。
今は、モリフクロウさんに少しでも有利になるように、隙を見せないようなご対応を希望します。
その上で、存分に戦っていただきたいと切に思います。
貴方よりおそらく一回り以上、年齢が上ですが、貴殿を尊敬しておりました。
勘違いをしておりました。
ブログ記事の最後に訂正文を追加いたしました。
近いうちにトラックバックを削除いたします。
本当に申し訳ありませんでした…。
よろしければリンクをはらさせて頂きたいと思うのですがよろしいでしょうか?
はいー。リンク、ご自由にどうぞ。わざわざお知らせくださってありがとうございます。
図書館で(笑)たまたま目に入った本を読ませてもらいました。
フクロウにそんなに興味なかった私ですが、とても面白く読むことができました。
多分これからもフクロウを飼うことはないと思いますが、動物園でフクロウを見る時は今までと違った見方ができると思います。
動物を飼うなら、責任を持って・幸せを考えて・よく理解して…当たり前のことですが、再確認することができました。
図書館にあったなんて。なんていい図書館(笑)。
楽しんでいただけたようで何よりでした。フクロウって特殊だと思われがちですけど、結局飼う上の心構えは、あんまり他の動物と変わらないんですよね。
その基礎があった上で、特殊な餌やら鳴き声事情やらがあるわけで。
わざわざ感想くださってありがとうございました。
亡き父親が飼っていたコノハズクを思い出し
この春から我が家にコキンメ君が来ました。
ご紹介いただいているリンクの中にも
様々な理由でアクセスできなくなってるところもありますが
blog内の、色々な情報がとても貴重に感じます!
これからも参考にさせてください。
ああ、わざわざご感想ありがとうございます。かなり以前のリンクは、お店がなくなってたりいろいろとあったりして・・・直すに直せないまま放置してます、済みません。しかも諸事情で、今うちにフクロウがいないのでネタもなくて更新滞りがちだし(しくしく)。
わかりづらい点も多々あるかと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。何かありましたらお気軽にどうぞー。