.jpg)
テレビってすごいなぁ、と思います。
これだけの数の人がインドコノハを飼おうと思っても、きっと国内で流通しているのはごくわずか。ほぼ手に入らないでしょうね。
在庫がある、もしくはこれから輸入しようとしてるペットショップはウハウハかもしれません。インドコノハズクと言っても、以前は何種類かがまとめて同じ名前で国内で流通していましたから、一体どのタイプがテレビで取り上げられたのか、ちょっと気になるところです。
実はmixiもやってますが、そっちでもコノハズクを飼いたいという人が何人もいました。飼うことだけ決めて、「ところで餌は?」って言ってる時点でどうしようかと思いましたが。ササミじゃ飼えないんだよね。いい加減言い飽きたけど。
こういう人たちが沢山いると、フクロウ自体手に入りにくいし、どうしてもインドコノハじゃなきゃダメなのか、飼う準備はできているのか、などなどいろいろと気になります・・・。
続きを読む
テレビを見た人の話をいくつか聞けたわけですが、そもそも非常に人間によく慣れた個体だったようです。
ペット博のところでも書きましたし、以前にも何度か書きましたが、一口にフクロウと言っても、人間への慣れ度はピンキリです。
テレビに出ていたフクロウは、いわば警察犬(ちょっと例え変だけど)。いろいろなトレーニングやら訓練をしているので、いろんなことができます。匂いを追って犯人を突き止め、足止めするとかね。
でも普通にご家庭で飼ってる雑種犬は、とてもそんな芸当はできません。
フクロウも一緒で、テレビに出ているような芸当が普通にペットショップで売ってるフクロウでできるとは限りません。
ちなみに人間の手に止まったり、人間が触れること自体が、フクロウにとっては一つの芸当です。ここが多分、フクロウの飼い主と一般の人と意識が大きく異なるところだと思います。
その辺にいるスズメやトビが手に止まったら、すごいでしょ? WCのフクロウはそれと同じ存在なんですね。ペットショップで「プリント」と書かれて売られてるフクロウたちも、大半がこれに近いです。
後はテレビや映画の場合、編集という魔法の技術を使って、いろいろなことを造作なくやってるように見せてます。間違いないです。テレビや映画を見て、こんなことやあんなことをフクロウにさせたいと思ってるあなた、まずは落ち着いて、そこらにいるドバトやスズメがそんなことをできるか考えてみてください。フクロウは決してインコやオウムではなく、ドバトやスズメと同じ存在。
だからテレビや映画を見てフクロウとのハッピーライフを夢見ている人たちの大半は、この夢が打ち砕かれること請け合いです。
それでも、どうしてもやっぱりフクロウが飼ってみたいと思ったら、いろいろと勉強して、準備万端に用意してフクロウを迎えてみてください。飼うフクロウの状態によっては、ベタ慣れになることもありますし、うちみたいにバードウォッチングしながら、お互い空気みたいに暮らすこともできます。
このblog、別にフクロウを飼って欲しくなくて作ってるわけじゃないんです。
フクロウについて何も知らずに飼う人が一人でも少なくなるように、そしてもしフクロウを飼うなら、幸せに長生きして欲しいという願いを込めて作ってます。飼って欲しくないからいい加減なことを書いてる(わざと難しく書いてる)わけじゃないんですよ。
このblogを見て、フクロウの飼い方の参考になったとか、今はまだ飼えないからちょっと我慢します、というコメントやメッセージをいただけると少しはお役に立てたみたいで嬉しいのですが。
普段のアホ画像などはカテゴリの『フクロウ』に。もし気が向いたら見てみてください。
(注:この話は、テレビの某TBS系の動物番組でベタ慣れインドコノハズクが取り上げられたときの話を基に書いてます。まぁあと映画といえばシロフクロウが郵便屋さんをする話があったりなかったり)。
・・・アマ公、お前まで(汗)。


TV、もうちょっと詳しく書くと、
飼育員?のお姉さんの腕にメンフクロウが2羽仲よさそうにとまってたり。
そのメンフクロウをアフリカオオコノハに近づけて
「こんなふうに威嚇します」みたいにやってたり。
確か大きいのから小さいのまで5〜6種類出てたと思います。。
その次の日に、野生のふくろうを守ろうみたいなTVもやってました。。
>その辺にいるスズメやトビが手に止まったら、すごいでしょ?
なんと言ったらフクロウの性格を知らない人にちゃんと伝わるのかずーっと考えていたんですが、
まさにこれ、ドンピシャ(古)だと思います。
モリフクロウさん、さすがです!(笑)
おー、情報ありがとうございます。それが大きくなったり小さくなったり、ってやつですね。多分掛川花鳥園でやったものだと思うのですが。
掛川花鳥園は結構沢山の種類のフクロウがいて、中にはそこで繁殖して大きくなったフクロウたちがいますので、結構人馴れしてますしね。
以前トリビアでねたになったときも可哀相だったんですけど、小さなフクロウが大きなフクロウを見て威嚇するのは、文字通り『必死』だったりするので、あんまりやってほしくないですけどねー(汗)。かわいそうに。
>野生のふくろうを守ろう
え、それ見たかったかも!
>かげとらさん
多分、我々の抱えるギャップはそこでしょう。きっとプリントフクロウを飼ってる飼い主さんは気付いてないと思います。
WCを飼ってるがゆえに、ベタ慣れフクロウしかメディアに露出されないことに憤ったり、どうやって知らない人にわからせるか悩んだりして。
お互い苦労しますな(笑)。
多いですね・・・
何を食べるか知らずにフクロウを欲しがって
フクロウの餌を聴いた瞬間に固まる方。
私も「スーパーのお肉じゃダメな理由」を説明するのに疲れ気味です。
まさにその通り
"ペットショップに居る"="すぐ飼える"
みたいな図式が 出来上がっている様ですね
うちのアフコノとコキンメは どちらもWCですが 慣れてます と言うか 私の方が 慣れました(笑)
飼い主にならず 友達とか恋人感覚で 接してます
>「スーパーのお肉じゃダメな理由」
うんうん、疲れますねー。まぁ飼う前に餌を見て思いとどまってくれればまだいいんですが、中にはその餌をやらずに飼おうとする人もいますからねー(汗)。
やっぱりフクロウって、顔がかわいいから、あーいうグロテスクな食べ物を食べるイメージが少ないんでしょうかね・・・。
なんかコメントにタイムラグがあるなぁ・・・。 彝遠玖さんのところのWCは、とてもWCと思えないほど良く慣れていて、それも誰でもできると思ったら大間違いのもとです(笑)。
でもまぁ、犬みたいに躾けてどうにかなるもんでもなし、強圧的になればなるほどフクロウは逃げていきますから、人間から歩み寄ることが大事ですよね。
うちも最初の頃はよく怒ってたけど、もう慣れました。人間が嫌なことをしなければ、フクロウ側が段々距離を縮めてくれますしね。
やっぱり普通はベタ慣れを夢みて飼いますよね。
うちの場合は懐かれてもなかなか構ってあげれないので梟の性質を知って「これだ!」と決めました。
ほんと同じ部屋でただ一緒に暮らしてるだけって
感じです。でも見てるだけで癒されまくってますよ。
フクロウに限らず、どんな生物でも軽い気持ちで買ってはいけないと思うのですが、特にフクロウは犬猫と違って餌や飼い方が難しいですよね。まだまだ歴史の浅いコンパニオンアニマルですし。
>たつみさん
どうもありがとうございます(汗)。イザ飼ってしまうと、どうして普通の人がそう思うのかを忘れかけてる自分がいて、毎度毎度初心を忘れないようにしようと。
このblogで、少しでもフクロウの性質を知ってもらえて、その上でフクロウを飼おうと決心してくれる人がいればいいなぁと思ってます。・・・その割にバカな話ばっかり?
>癒されまくり
うちも癒されてるけど・・・どっちかというと笑い転げることが多いかも?(笑) よくこけるし。時々訳わかんないことするし。
それを紹介した番組が関東で放映されたらしいですよ。
それもアクセス数に関係しているんじゃないでしょうか。
ベタ馴れなフクロウでもう「夢のペット」と言わんばかりの紹介のし方だったらしいですよ。
だから「フクロウは犬や猫のように飼える動物なんでしょ?」というのがとある初老の婦人の言い分でした。
(私の肩の上のモリフクロウを背後からいきなり掴もうとした人に止めて頂けるようにお願いしたらそう言われました)
昨日、ペット博で聞きました。
あーあーあー・・・(涙)。もう、本当にそういういい加減な番組作るのやめてくれないかなぁ・・・。
それにしても、人様のフクロウを後ろからわしづかみにしようとするとは、そのご婦人はかなり変わってるというか失礼というか・・・。