ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2015年02月12日

ペットショップなの、cafeなの?



全然こちらを更新していないけれど、実は最近こっそりと月に1、2回フクロウを飼ってる人と会って話を聞いたり、メールや何かで詳しく話を聞くようにしている(差支えない人だけね)。
というのも、なんだか飼ってる人は増えてるけど、それに伴って問い合わせが増えた・・・というか前よりはるかに増えた。blogだけじゃなくてtwitterなんかでも時々問い合わせが来る。

・・・最近はものすごくフレンドリーなフクロウカフェがたくさんあって、しょっちゅうメンテに連れて行くとか流行ってるんじゃないの。なんでそっちで聞かないの? フクロウ同士お店に連れて行って嫌な顔の集合写真撮ってアップしてるじゃないか。

なんて思いつつ、背景を聞いてみたりしけど、実際cafeで飼育の話ってあんまり説明がないところも多いらしい。前もペットショップの話で書いたけど、鳴く話とかエサの話とか、自分でできるメンテとか、そんなに説明もしないのな。
いやまぁ、本当に店員がそれが正しいと思ってるなら、疑うことも知らなければ仕方ないと思うんだけど。
それってどうなんだろう・・・。
結局フクロウが辛い思いするだけじゃないのか・・・?





飼ってる人も、飼い始めてから初めて「あれ? ここどうなってるの?」と思うんだけど、売ってしまったらあとは相談に乗らないお店とか、自分の飼い方以外は一切認めないお店とか、話に聞くところによると実在するらしい。怖いよ、本当に。ペットっていっても物じゃなくてちゃんと命のあるものなんだよ。
全部がそうとはもちろん言わないけど、テレビに出てるからといって単に広報上手なだけでいい店とは限らないし、長くやってるからといってそれもいい店とはまた違う。まぁ最終的に判断するのはこれからフクロウを飼おうとする人が何を大事にするかなんだけど。

何度も書いてるけど、絶対正しい飼い方ってなんだろうってこと。とりあえず生きていればいいんなら、箱に閉じ込めて餌さえやっておけば滅多に死ぬことはないだろうけど、それって正しいの? いろんな状況にいろんなリスクがあって、どこを重点にするかで飼い方は変わると思うんだよね。紐でつながれて引っ張り回せば確かに言うことは聞くだろうけど、それって紐がなければ来ない関係だったら、信頼関係があるとは言えないよね。紐でつないでいて骨折するリスク、外を連れ歩いて病気や怪我、ロストをするリスク、家の中で放していて怪我や水死するリスク、単一のエサばかりで栄養が偏るリスク、変な餌やって寄生虫や病気にかかるリスク。どれが絶対的に良くて、どれが絶対的に悪いかなんて誰にも判断つかないと思うんだよ。自信を持って言い切る人がいたら、どういう基準でそう考えたのか聞いてみるといい。説明できない人は頭からそう思い込んでるだけだと思うし。

自分の店の飼い方を押し付けるのは結構だけど、それが飼う人にとって本当にあった飼い方なのか、ちゃんと判断してるんだろうか…。単に飼いたい人が多い市場だから、適当なこといって売り抜けてるだけじゃないのかって、勘ぐってしまう。
生体を「可愛さ」で売っておいて、何かあると「うちはcafeだから」って逃げてる気もするんだよな。いくつか行ってみたけど「可愛い」ばかりで、飼育の話とかあんまり聞かせてくれるところなかったし。人のblogの文章パクってるお店もあったけど、本当に理解して書いてるとは思えなかったけど。

ほんと、なんか飼育情報を漏らすと全方位から叩かれる的なやり取りで、半分ノイローゼになってる人もいて、いったいフクロウ業界はどうなってるんだろう、って最近思ってしまう。絶対正しい飼い方なんてないんだよ。隣の人の言ってることなんて気にしないで、自分と自分のフクロウのことだけまずは見ようよ。うち(管理人)の飼い方が特殊だ、なんて言ってる店は信用しないほうがいいと思うよ。だってごく当たり前のことをしてるだけなんだから。
嫌がることをできるだけしない。ちゃんと観察する。餌は適当に色々やる(ちなみに魚もやってる)。そんだけだよ。それでボンヤリきのこ型のモリフクロウができあがるんだから。嘘だと思ったら一度やってみるといいよ。まずは紐なしで手に乗せて運ぶ練習からだけどなー。

あ、ちなみに手に乗せて飛ばないときにも理由は色々とある。飛ばなきゃいいってもんでもない。blogを長いこと読んでくれてる人なら知ってることだと思うけど。その話はまたそのうち。

posted by モリフクロウ at 15:03| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ飼育の知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も思うところあって、コメントを付けさせて頂こうと書き始めたけど…

あまりにも思うところが多すぎて
毒が強くなりすぎてオブラートに包みきれない (;^_^A

結果として、拝見しながら独り言をブツブツと。
大人になるって難しい。
(><)
Posted by 柘榴 at 2015年02月13日 02:34
柘榴さん

誰が見てるかわからないから、無理しない(笑)。
槍玉に上がるのは私だけで十分です。
Posted by モリフクロウの at 2015年02月13日 13:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。