ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2007年06月13日

フクロウと鳴き声1

前から気になってたのですが、最近また何度か耳にすることがあったので、一応注意喚起・・・かな?

「フクロウ(類)は鳴かない」
「フクロウ(類)はオウムより静か」
と、ペットショップの店主に言われた、という人たちがいました。複数の人から聞いたので、複数のショップでこう言われているのでしょう。この言葉は半分本当で半分嘘。

ちなみに管理人も本当にこう言われたことがあります。以前もそんなこと書いた気がしますが。・・・検索したら書いてたね(汗)。

続きを読む

ペットショップのフクロウたちは、ほとんど鳴きません。小さい声でキュルキュル何か呟いていたり、嫌なことをされてピルルルルと悲鳴を上げる程度。これは、人間が誰かとしゃべるときのように、対面している相手とコミュニケーションを取る声です。
この状態では確かに物静かで、全然うるさくなさそうです。

ところがこれはフクロウの鳴き声の半分に過ぎません。と言うのも、本当にうるさいのはテリトリーを主張する鳴き声なのです。
大抵のフクロウは、ペアで広大な縄張りを守って暮らしています。猛禽類は獲物が生活の全てですから、毎晩(昼かもしれん)縄張りを見回り、大声で「ここはもう自分たちの縄張りだ!!」と言うのが仕事です。縄張りに同種の侵入者がいると、ペアで撃退しに行きます。負けたら縄張りをのっとられてしまうのですから、侵入するほうも守る方も必死です。

ところが、このテリトリーを主張する声が曲者。『鳴く』という行為は、野生では自分の居場所を敵(他のフクロウ、猛禽類、肉食獣など)にさらけ出す行為です。別の種のフクロウや、他の捕食者に見つかったら、下手をするととって食われます。それでも、自分達の縄張りを主張し、敵から逃げおおせることができる強いフクロウだけが生き残るのです。
よくあるペットショップみたいに、他の種類の鳥やフクロウたちがいるような落ち着かない場所では、フクロウたちは大抵自分の縄張りを確立することができません。よっぽど慣れてリラックスしている個体ならともかく、ストレスの方が勝ってしまいます。

ペットショップで非常に静かで鳴かなかったフクロウを自宅に連れ帰って少しすると、いきなりドデカイ声で鳴き始めるときがありますが、これがテリトリーコール。
「ここは自分の縄張りーーーっ!!!(叫)」
と認めてくれるのはありがたいのですが、すさまじい音量です。人間が山に入って、熊避けに大声で叫んでるようなもの・・・。
しかも時間帯は大抵フクロウたちの活動時間である真夜中です(他の同種のフクロウたちが起きてる時間にアピールしなきゃいけないのですから当然ですね)。

我が家のモリフクロウがこれをやると、1Fで鳴いているのに、2Fでも声が筒抜けで、脳天にキーンと来ますし、小型のアメリカオオコノハズクが鳴いても、同じ部屋の目の前で見ているテレビが全く聞こえません。
音量的には、犬が大声で吠えているのと同じくらいの音がすると思っていいかもしれません。
しかもね、こいつら、お互いがライバルだと思ってますから、片方が鳴き始めると連鎖反応で鳴きます。まさに騒音の3重奏(モリフクロウ×ニシアメペア)・・・そんなところだけ賢くなくてもいい(汗)。

ペットショップの店主は、フクロウたちのこんな姿を見たことがないので、「静かだ」と言うのかもしれませんが、実際はこんなもんです。勿論鳴き方は種類や個体によっても変わりますし、感じ方も人それぞれです。故に、フクロウを賃貸で飼おうと思う人は、近隣のトラブルにご注意を。気になる方は、実際に飼っている人に、どれくらいの声で鳴くか確認してみた方がよいかも(飼い主さんは慣れちゃってる可能性もありますが)。
夜中眠れず、家族からダメ出しされることもあるそうですし。

それから蛇足ですが、今テリトリーコールをしていない個体も、別にストレスを感じているから、という理由だけではないと思います(念のため)。一度周囲の環境を見直してみてもいいかとは思いますが。

にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 16:00| Comment(20) | TrackBack(0) | フクロウ飼育の知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
MAXまで食べさせると鳴かなくなりませんか。…というか、本人は鳴いてるつもりらしいのですが声が出てない。満腹で鳴管が圧迫されて鳴らない??
Posted by ぽて at 2007年06月14日 06:23
>ぽてさん
うーん、うちはそこまで食べないかなぁ。食べ終わってちょっとすると普通に鳴いてます。

でも鳴くときは腹筋にすごい力が入りますから、超満腹だと鳴くに鳴けないでしょうね。
Posted by モリフクロウ at 2007年06月16日 21:32
人間によく慣れたフクロウは餌鳴きの声がやかましくなりますね。

我が家のフクロウ達は人間が居ない時間はテリトリーコール。
人間が居ると餌鳴き・・・ようするに寝ている時以外はやかましいです(苦笑)

マンションの廊下にいて鳴き声が聞こえるのに気付いた時はさすがに焦りました。
Posted by 柘榴 at 2007年06月17日 00:48
>腹筋
鳴くときおなかきゅっとへこませてますよね。

>餌鳴き
うちに来た頃は、すごい大声でうるさくてかなわなかったんですが、当初300gだった体重を360gまで上げたらものすごく大人しくなりました。
声のボリュームが1/10くらいに。
ちなみに今は390gあります…。
静かなのはよいですが、パワーが余るのか、狼藉のかぎりをつくすようになりました(汗)。
いいよ、元気ならそれで。(あきらめモード)
Posted by ぽて at 2007年06月17日 08:48
>柘榴さん
餌鳴きはする個体としない個体がいますね。うちのは今しません・・・。常時体力有り余ってるってことか(汗)。
そうそう、うちも意外と外から聞こえてびっくりする時がありましたよ。家の中にいると意外と気付かないんですが・・・外にいるときに具合よく鳴いてくれるもんでもないし。
注意しとくにこしたことはないですね。

>ぽてさん
鳴くときはちょっと縮みますね。結構体力使うようで、以前テリトリーコールしまくったあと、ぜーはー肩で息をしてました。

うちも狼藉の限りですが、いいんですよ、元気ならそれで(同じくあきらめモード(笑))。
Posted by モリフクロウ at 2007年06月18日 13:59
笑えて参考になりました 今鳴いてますw
Posted by 風王 at 2009年05月28日 03:02
>風王さん
3時ですかー・・・大変ですね(笑)。元気なのはいいことだけど、寝れないとかいろいろとありそう。
Posted by モリフクロウ at 2009年05月28日 11:16
興味深い話ですね〜。

ところで、野生のフクロウたちのテリトリーコールというのは、全ての種、全ての個体がやっているのでしょうか?
また、それはどのようなシチュエーションで行われるものなのでしょう?
Posted by ひこまろ at 2009年05月30日 09:06
>ひこまろさん
縄張りを持っていて縄張りから他の同種の個体を追い出したいと思ってる個体はやってるんじゃないでしょうかねぇ?
そうじゃないと、そもそもこの鳴き方を進化の過程で身に着けた意味がないですし。
Posted by モリフクロウ at 2009年05月30日 10:35
その「縄張り」っていうのは、具体的に何の場所を指すのでしょうか。
対象が同種限定というのも、どの程度のサンプルから出てきた話なのでしょう?
Posted by ひこまろ at 2009年05月30日 14:04
>ひこまろさん
うーん、どんな答えを期待されてるのか全然わからないです。
お知り合いの獣医さんに尋ねてみるなり、本を読まれてみてはいかがでしょう?
対象が同種限定でないと、みんな同じ鳴き方をすることになっちゃいますけど・・・?
Posted by モリフクロウ at 2009年05月31日 11:25
すいません、勉強中で中途半端な書き込みをしてしまいました。

私の勉強した範囲では、主に「縄張り」というのは「狩りの場」としてのものと、「繁殖の場」というものがあるということなのですが、テリトリーコールというのはどちらに(もしくは両方に?)属する行為になるのでしょうか?

鳴き声に関してですが、知人の協力なども得てA属a種のテリトリーコールをA属b,c,d種、B属、C属、D属などに聞かせてみたのですが、同じ属でも反応する個体もいれば反応しない個体もいて、別の属の個体らでもやはり反応する奴もいれば反応しない奴もいました。
この「反応」の内容ですが、単に聞き耳を立てるだけの場合もあれば、ソワソワと動き回るもの、聞いた声よりも大きな声で鳴く場合など、実に様々でした。
こういう結果からすると、「同種限定」というものも何か違うように感じたので、管理者様の知識をお借りしたかった次第です。
Posted by ひこまろ at 2009年06月04日 22:56
>ひこまろさん
うーん、やっぱりどんな答えを期待されてるのか全然わからないです。繰り返しになりますが、他の方に聞いていただいてもいいでしょうか。
渡りをする種限定ならともかく「狩りの場」「繁殖の場」を厳密に分ける理由がわからないし、声を聞かせて反応したから他の種に通じるというのも・・・。
うちのフクロウたち、Ural owl、カラスやキジ、ニワトリの鳴き声にも反応しますが(動き回ったり、鳴き返したり、警戒音を出したり)。他の小鳥にも同様で、理由はいろいろとあるんじゃないかと思います。
沢山実験されているようで素晴らしいことだと思いますが、管理人にはわからないことばかりなのでこの辺で。
管理人はあくまで素人なので、詳しくはプロの方に直接訊かれてはどうでしょう。
Posted by モリフクロウ at 2009年06月05日 00:16
こんにちは。ずいぶん前の記事に投稿してしまい申し訳ありません。

我が家のモリフクロウ、ちょうど1歳の雌なんですが、夏ごろから毎晩、夜鳴き(夜泣き?)がうるさくて参っています(TT)
「キー!キー!」「ゥキャッ!ゥキャッ!」文字で書きずらいですがとにかく金切り声で、毎晩起こされぐっすり眠れません。。。
まずなぜ鳴いてるのかわからなくてブリーダーさんに最近相談したら「季節的に繁殖期だからかも」なんて言われましたが、まだ1歳になったばかりですし、今冬だけでなく夏ごろこら続いてるものなのでそれは違うだろうなと思いまして、調べたところこちらのサイトに鳴き声のことが載っていましたので・・・
色々なHP見ましたが、鳴き声がうるさいと書かれているのはこちらだけでした^^;

かなり慣れていて、ほぼ1日中リビングに放し飼い状態なので、寝るときに寂しいからかな?(親ばかですね^^;)とか、狭いからかな?とか暗いからかな?とか思って色々試したんですが、効果がなく。
人間の赤ちゃんのように、夜ちゃんと寝てくれるように昼間なるべく寝かせないようにしたり。。。(ちなみに、昼間に鳴くことはありません)

最近はいつものケージじゃなく、持ち運び用の狭い籐のケージに入れて寝室で隣で一緒に寝ると、鳴き始めるとこちらもすぐトントンと籠を叩いたり名前を呼ぶと鳴き止むので、応急処置的に最近はそうしています。
ただそれだけ頻繁に起こされるっていうのはつらいところで、でもリビングのケージで長い間鳴かれてこっちがイライラして電気を付けに起き上がったりするのも負担ですし、近所迷惑も気になります。

もしかしたらこれはテリトリーコールとのことですが・・・読ませていただいてもよくわからなかったのですが、自分の巣(ケージ)を「自分の場所だ!」と主張してるってことなのか、仲間を呼んでる声なのか、はたまた不安とかストレスからなのか・・・
原因はもちろんわからないかもしれませんが、どう思われますか?対処法・・・何か思いつきませんか^^;?
とりあえずこの苦しみをわかっていただけたら嬉しいです。
長文失礼いたしました。
Posted by しこ at 2013年03月22日 11:38
>しこさん
わかる! わかるよ!(笑)
ああいや、笑い事ではないのですが。

うちのモリも、まさしく飼って少しした頃から盛大に鳴き始めました。
キェェェェェェ!! とか。キャッキャッキャ! とか。わー。同じ??

えーと、正解はわかりません。ただ、あるとしたら単に喚きたくて喚いてるだけか、縄張り主張してる鳴き声の練習バージョン。最初はうまく鳴けないのか、何故かキェェェェ! と叫びつつ部屋の上空をぐるぐる旋回してました・・・。しばらくしたら、ホーォー、ホ、ホ、ホー、という感じの節回しがつくようになって、キェェェェって言わなくなったので(雌でもテリトリーコールっぽいのはやります)。

「ゥキャッ!ゥキャッ!」も、モリフクロウのよく鳴く鳴き方で、Kewickとイギリスでは呼ばれてます。おそらく雌の警戒音やペアの相手を呼ぶ声だと言われているので、何か周りに見えていたのかも(周りにしこさんの姿が見えなかったからかも)。

ただ、これ、同じ鳴き声を想像してるかどうかわからないので、今度音声ファイルちょっと探してみますね。
http://www.wildowl.co.uk/tawnyowls.html
ここの右下にいくつかファイルが出てます。kewick、hoot(いわゆるテリトリーコール)、雛、喧嘩バージョン。

ちなみに1歳でもモリフクロウは十分縄張り確保して繁殖しますので、やる気で暴れてる可能性は十分にあります。で、しこさんのことをペアの相手だと思ってて「どこに行ったの!!」とか「巣を護って!!」とか怒ってる可能性は十分にあります(笑)。

で、対応策はあきらめるしかないです(オイw)。鳴きやまそうとしても鳴き止むものではなく、「だから、フクロウは静かなんてデマを流すなー」って話なんですよ・・・。
ストレスでは全然なくて、むしろリラックスしてるからこそ鳴いてるってことなんですけどね。コチラでももう少し調べてみますけど、取り急ぎ。
寝不足、お疲れ様です。だからうちでは寝室とフクロウのケージを分けました・・・。周りに声がもれても平気だからできる技だけど。
Posted by モリフクロウ at 2013年03月22日 12:22
ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
モリフクロウさんが、わかって頂けてちょっと嬉しくなりました(笑)
寝不足はつらいですが、ちょっと気持ちが楽になりました(^-^)
それと、私(家族)の姿が見えなくて…もある気がします。根拠はないしなんとなくですけど、そう感じます。
だからといって一緒には寝れないですけどね(笑)
成鳥になったら無くなるというものでもなさそうですし、また色々工夫をしてみながらも、受け入れていきたいと思います(^-^)
ありがとうございました。
また何かあったらご相談させてください♪
Posted by しこ at 2013年03月25日 17:57
ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
モリフクロウさんが、わかって頂けてちょっと嬉しくなりました(笑)
寝不足はつらいですが、ちょっと気持ちが楽になりました(^-^)
それと、私(家族)の姿が見えなくて…もある気がします。根拠はないしなんとなくですけど、そう感じます。
だからといって一緒には寝れないですけどね(笑)
成鳥になったら無くなるというものでもなさそうですし、また色々工夫をしてみながらも、受け入れていきたいと思います(^-^)
ありがとうございました。
また何かあったらご相談させてください♪
Posted by しこ at 2013年03月25日 18:03
何度もすみません!
モリフクロウさんが紹介してくださったサイトで音(鳴き声)聞いてみました!
まさに一番上の「female kewick」の鳴き声そのままでした。
これはなんですかね、いわゆる一般的な鳴き声ってことでしょうか?

ちなみに一番下の喧嘩?を再生したら、情けない声(クゥクゥといういつも鳴くかわいい声)で私の頭に飛んできました(^_^;)
怖かったのでしょうか(笑)
Posted by しこ at 2013年03月25日 18:13
>しこさん
female kewickというのが、雌のその、警戒音だったりペアの相手を呼ぶ声ですので、やっぱり想像した通りだったみたいですね。
大変でしょうが、フクロウ的にはリラックスしてますから、色々と工夫してみてくださいね。
また何かあったらお気軽に。

本気の喧嘩の声、いきなり近くに知らないフクロウが出没したのかと思って怖かったんじゃないかなぁ。びっくりして人の所に飛んでくるとは、やっぱりペアの相手だと思われてるかも(笑)。


Posted by モリフクロウ at 2013年03月27日 18:39
6月に雛から飼って半年ですが、しこさんの質問が家にもピッタリだったのでコメントしました。
うちの子も首を締められてるかの様な声で時々鳴くのですが餌は充分食べてるので餌鳴きではないしと思って…
最初は夕暮れ時に鳴いていたのですがいつの間にか違う場面で鳴き出しました。
それが多分寂しくなった時とか用事がある時に鳴いているようです。
モリフクロウさんのご回答に納得しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by パラリン at 2017年12月16日 00:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。