ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2007年10月29日

痛いニュース・ニコニコ動画を見た人たちへ

fujikokusai (4).jpgってことで、原因もわかったことだし。
今回のアクセス急増の原因はってーと、

1)池袋でアオバズクが保護される記事が痛いニュースに

2)ニコ動のスピックスコノハズクの紹介

3)フクロウって飼えるんだ、こんなに人慣れするんだ!

4)夢が膨らむ・・・「とりあえずググって見るか」

というケースが多いのかも。

はっきりいって、夢です、夢!

残念ながらこのページに書かれていることは、夢じゃないんです・・・。スピックスコノハズクだろうとフクロウだろうとミミズクだろうと、大きな飼い方はほぼ同じ。食べる量や個別の習性がちょっと違うだけ。このblogでは、ミミズク、コノハズク、フクロウなどを総称してまとめてフクロウと呼んでます。

件のスピックスコノハズク。これは人間の飼育下で生まれ、人間に世話されていたので人間によく慣れています→
・・・こんな個体ばかりだとは限らないんです。


続きを読む

夢を打ち砕く話その1
・フクロウは慣れません
ツン8でデレ2とかいう話もありましたが、人間の膝に乗ってる時点で相当人間に慣れてる個体で評価が間違ってます。目の前で入浴なんかもしてますが、もう、なんていうのかなぁ、生まれた種族が違う? フクロウの皮をかぶった人間だと思ってると思った方がいいかも。
大概ペットショップで売られている個体が、ここまで慣れると思わないほうがいいです。
スピックスは比較的人馴れしやすい個体が多いですが(←種類による性格もあります)。
前も書きましたが、自分の家の中でスズメやトビと一緒に生活して、ケージの中から
「出して。広い世界に出して」
と恨みがましい目で見られることを想像した方が、まだフクロウの現実の姿に近いです。手に来ることも稀。コミュニケーションも稀。スズメやトビを飼うのと同じ。そう思ってた方がお互い幸せ。そういう個体は誰もネットで書いたり動画で撮ったりしないから、目に触れないだけ。芸をする犬は一杯テレビに出るけど、しない犬はそこらに沢山いるけど誰も知らない、ってのと一緒。
スピックスが膝に乗ってるのは立派な芸なんです。

夢を打ち砕く話その2
・餌は肉食
どこかでデマが飛んでいるのか、「小さなフクロウのエサは昆虫」だ、と思い込んでる人もいるようです。野生では昆虫を食べていても、基本的に飼育する場合は肉食メインです。
昆虫メインのアオバズク等の場合、野生では3週間で40種類近くの蛾、甲虫などを獲っていたという調査もあります。それだけの種類の昆虫を食べていないと、多分カロリーや栄養素が補えませんから・・・そんなに用意できますか? 昆虫食ってのは、コオロギ単一で与えればいいってことではないです。いいように勘違いしてる人が多いけど。ちなみにアオバズクも普通にネズミやモグラも食べてます。
ってことで、冷凍マウス(メイン)、ウズラ、ヒヨコ確定。飼ってすぐに殺したいとか栄養不良にしたいならともかく、この辺の餌は残念ながらはずせません。あえて書くけど、ササミや砂肝じゃ飼えません・・・一体どこからカルシウムとるの?(汗)
保護したけれどどうしてもやれるものがなくて、1日程度の短期間なら牛肉やササミ、機能性ドッグフード、刺身なんかでも死ぬことはないと思いますが(寄生虫の問題があるので、人間が生で食べない物は生でやらないほうが懸命です。ま、詳しくは他を参照してください・・・)。

夢を打ち砕く話その3
・放し飼いはいろいろと危険
人間にとってもフクロウにとっても危険が多いです。
まずは電化製品。フンを所構わずしますので壊れる確率高いです。フンが直撃しなくても、ホコリや羽根でPCが一体何台逝ったことか・・・。
人間の住んでいる家はフクロウにとっては狭すぎるので、いろんなものに興味を持った挙句、変なもの(靴下やペンのキャップ、輪ゴム、ネギ、紐など)を食べて死ぬフクロウも多いです。死んでもわざわざネットで書く人はいませんから、あんまり目にしないだけ。人間、いいことしかなかなか書きたくないものです。

夢を打ち砕く話その4
・鳴きますよ
何度も言うけど、奇声を発します。コキンメみたいな小さなフクロウでも鳴きます。鳴かないし臭わないって、まるで夢のペットみたいな書き方をしてるところもあるけれど、まるで嘘。
フンはしつけができないし、臭いし。テレビが聞こえない音量で鳴きわめくし(当然家の外にも聞こえます)。同じサイズのオウムやインコがわめくのと同じかそれ以上。金切り声の通り具合では遥かに上かもしれません。
うちのモリフクロウはイギリスじゃ「地獄のバカ騒ぎ」と呼ばれるくらいの騒々しさで知られています。どうして鳴くかは野生での「縄張り」を守る行動を考えればわかるはず。

とまぁ、いくつか書いたところで。首が360度回るとか、笑い顔は威嚇だとか、フラッシュで動けなくなるとか嘘も書いてあったけど、面倒だからその辺りは放置しますが。

別に飼うなというつもりはなく、「飼うとしたら現実を見て飼ってほしい」ということ。ここに書いたことは現実の(より平均値に近い)フクロウの姿です。それでも飼いたいのであれば、他にもいろいろなサイトがありますし、飼育本(ザ・フクロウなど)も出ています。そういうのを見て、準備をして、獣医をみつけて、それから飼ってください。どうせこの時期はほとんどフクロウの雛は入荷してませんから、飼うとしたら来年の春先に入る雛を予約するのがいいんじゃないでしょうか。スピックスはまた時期がずれることがありますから、スピックスが飼いたい人はお店に問い合わせることをお勧めしますが。

それから、野生のフクロウを飼うことは法律で禁じられています。ふくろう(Ural owl)、記事中のアオバズク、コノハズク、オオコノハズク、トラフズク、コミミズクなど、もし怪我をしていたり、雛が落ちていても許可なしに飼育はできません。野生のフクロウたちは野生に返してあげてください。もしも保護したら、すぐ地元の鳥獣保護担当(役所に聞けば回してもらえます)に連絡して獣医を紹介してもらってください。人間に保護されるような個体は相当弱っていて死ぬ確率が高いので、できるだけ早く。

実際の姿はどうなのか、どうして人馴れする個体がいたりするのか、どんなエサをどうやって与えているのか、など細かい話はこれまでの『フクロウ固定記事(右のカレンダーのすぐ下あたり)』や『フクロウ飼育の知識(左の新着記事のすぐ下あたり)』カテゴリなどにまとめてあります。わかりづらくてごめんなさい。

個別のメッセージ(ちゃんと届きます!(笑))でもコメントでも結構です。何か気になるようであればお気軽にどうぞ。飼えなくなって、餓死寸前でオークションで売るとか、そういう行為は少しでもなくなってほしいですから・・・。

にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
人気blogランキングへ 人気blogランキングへ


posted by モリフクロウ at 15:00| Comment(5) | TrackBack(0) | フクロウ飼育の知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
詳しくありがとうございます
モリフクロウとシロフクロウかおうとしたんですが難しいようですね
すごい残念です。生半可な気持ちじゃかえないですね…

質問なんですが、仮に慣れているとすれば
いっぱい抱っこできたり一緒に寝れますか?
モフモフねこみたいにだっこして散歩したりしたいんですが。。
一緒にどっかいきたいです!
Posted by 奈々氏さん at 2007年10月30日 12:08
痛いニュース、私も見てました。。

慣れているスピックス、、、
ふふふ、、最近うちの餌時以外すぐ逃げます、、 (笑 

奈々氏さん>
横レスすみません。
多分どんなに慣れてても基本は猛禽なのでいっぱい抱っこは無理だと思います。。

鳥で、嫌がらず散歩や抱っこが出来るのは大型のオウムくらいかも。。
寝る?のは無理かと、、、

フケ?でベット粉々になりそう、、www
Posted by sakura at 2007年10月30日 14:09
>奈々氏さん
もちろんうちみたいに適当でもモリフクロウは飼えます。もっと広いところで頑張ればシロフクロウだって飼えます。・・・シロフクロウは餌代と冷房代が大変そうだけど。
なので準備して、今後のエサ代やら電気代を試算してみて、それから購入することをお勧めします(笑)。

 >抱っこ
 フクロウというより、鳥一般で抱っこしたり寝ることってするんでしょうか? フクロウ以外飼ったことがないのでわかりませんが。
やるのはもちろん飼い主の自由です。でもやらないほうがフクロウと飼い主の関係のためでしょうね(汗)。97%くらいのフクロウに嫌われると思います。
一緒にどこかに行きたいだけなら、手や肩に乗せたり、車に積んで一緒に出かける人もいると思います。でもできたら慣れてる個体の方がいいと思いますよ。あと、常時つないでおくこと。パニックになると逃げ出しますから。

>sakuraさん
ツンツンツンツンってやつ・・・(笑)。
フクロウを自由にさせておくと、必要なときか自分がかまってほしいとき以外来なくなりますから、それを許容できるかどうかでしょうね。うちも体重上げまくりなので、最近呼んでも来やしませんが、それでも時々「遊べ!」とやって来てくれるのが嬉しいような、そんな自分が悲しいような(汗)。
Posted by モリフクロウ at 2007年10月30日 16:56
ご無沙汰してます

☆抱っこ
うちのコキンメは 後頭部をマッサージ?すると爆睡してしまいます
マッサージした後は 体を揺すらないと起きません
手のひらの上で 寝る事もしばしば…
アフコノは タバコ=散歩 となりタバコを咥えると手に乗って来ます
餌の時間になると2羽とも私に纏わりついて 餌の用意もままならなくなります
これで 2羽ともWCなので 飼っている私の方が ???な状態です
Posted by 彝遠玖 at 2007年11月03日 01:25
>彝遠玖さん
確かに頭を掻かれると脱力してますね。しばらく放心状態でぼんやりしてるというか。
あれ、そんなに気持ちいいんでしょうかね?(笑)。

それから小型のアフリカオオコノハズクなのに散歩にもいけたりして・・・すごいなぁと思います。でもやっぱり誰にでもできることではないでしょうね。それでWCなんだから、ほんと不思議(笑)。
コツはなんでしょうね?
Posted by モリフクロウ at 2007年11月03日 22:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。