ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2006年09月26日

長野の酒メッセ

今日1枚の変形葉書が届いた。デザインも配色も結構いい。
「この日だけは、"鹿十(しかと)"できない。」
と書かれてる。
続きを読む
ラベル:信州 日本酒
posted by モリフクロウ at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・酒肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月05日

ラフロイグ クォーターカスク

久々にBarに行ってオススメのモルトを頼んだら、ラフロイグ クォーターカスクが出てきた。




ラフロイグ クォーターカスク

続きを読む
posted by モリフクロウ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・酒肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月09日

ベルギービール

友人が来るのでビールを買った。グラスもセット。
そろそろベルギービールのブームは去ったんだろうか・・・? つい昨日だか、GWの帰国ラッシュで「ベルギーに行ってビール三昧の生活をしてました」とインタビューに答えていた人がいたけれど。
ちょっとうらやましい(笑)。


続きを読む
posted by モリフクロウ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・酒肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月30日

居酒屋

sasimi.JPG

↑刺身盛り合わせ

築地の店が満席でいけなかったので、月島へ。
高いけど旨い。旨いけど高い・・・。
ところがここも満席で、カウンターすら8時までという制限がついてしまった・・・。うーん。繁盛してくれるのは嬉しいけど、ここで日本酒を飲まない客(飲めないじゃなくて)はとらなくていいよ・・・。

あなごが有名な店だけど、実は煮たアナゴより白焼きの方がアナゴの味がそのまま出て旨かったりする。

のれそれ、生シラス、刺身盛り合わせ、ソラマメ、若竹煮、アナゴ白焼き、本ししゃも。料理は全部うまい。時々イカの生き作りや、シャコ爪とかマニアックな料理も出てくる。あ。生カキ食べ忘れた。
ここは日本酒が数十種類あるので、そっちも相当楽しめます
↓生しらす
sirasu.JPG

のれそれといさざは、自分にとって春を告げる魚。
でもいまいち旨くないのか、周りの評判は悪い。味がないとか、ぶにょぶにょしているとか。いさざに至っては、踊り食いが更に評価を下げてる気が・・・。でも無性に食べたくなるんだよね。

↓のれそれ・・・見た目もダメかなぁ。目玉とか・・・。
noresore.JPG



↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・酒肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月15日

気になるモルト

ileach12years.jpg

最近気になるモルト「アイリーク」。
あちこちでピーティとか正露丸とか言われているけれど、聞く限りとてもうまそう。
もちろん個人的な好みのものだけれど、中身はラフロイグかラガブリン? と聞かされたらますます飲みたくなっている。
問題は田舎の方じゃ手に入らないってことで。

【特売中】アイリーク 700ml 40度 箱付(THE ILEACH)
アイリーク 700ml 40度 箱付(THE ILEACH) 2280円

(The Ileach 12years : Peaty 「The Man From Islay」Single Malt)アイリーク 12年 700ml ...
The Ileach 12years : Peaty 「The Man From Islay」Single Malt)アイリーク 12年 700ml ...3300円とか安さも売りだね。

アイリーク カスクストレングス 58°

アイリーク カスクストレングス 58°ですら3800円・・・。

飲んだ人の感想を見る限り、間違いなさそうだから、そろそろ買ってみようかな。



↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

■人気blogランキング
posted by モリフクロウ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・酒肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ズブロッカ オリジナルバージョン

いつもの呑み屋に土筆を納めに行った。
で、いつもの調子で呑み。今日はちょっと変わった生酒があったり鯨があったり。
土筆と卵焼きと天麩羅が好評だったのでよかった。

で、続いて近くのお気に入りのBarへ。
ここで前の店のアイスの甘さを洗い流すべくジントニックを呑んでいると、後から来た客がエドラダワーを頼んでいた。
続いて
「ウォッカでなんでしたっけ・・・南米の」
マテマテ。ウォッカは南米じゃないだろ! 心の中で激しく突っ込む。
「ほら、あの。草が入ってるヤツ」
それはポーランドのズブロッカ・・・。

バーテンダーのお兄さんが、にこやかに「ズブロッカですねー。冷凍庫でキンキンに冷えてますよー」といいながら、グラスを冷やし始める。いちいち芸が細かいぞ。お兄さん。

でてきたズブロッカを見て、ちょっと「ん?」と思った。なんか草の数が多い。ズブロッカといえば例の、野牛の図柄に草が1本入っているあれ。度数もそれなりだし、安いので昔結構呑んだ。

・・・っていうか・・・草が10本以上入ってるんですけど??
公式サイトを見ると、
「この草はポーランド東部のビアウォヴィエジャという森でのみで自生する珍しい野生の香草」
と書かれているが、沢山入ってるという記述はない。
お兄さんに聞いたら、
「呑み終わったのを取り出して、足してるんです」
とさらっと言った。

ふと見ると、隣で飲んでいた客がなんかのた打ち回っている。
「こ、これ結構草くさいですね」
いや、まさか。冷えてるしそれほど草臭いことはないはず・・・もしかして足した草の影響か?
気になって1杯もらってみることにした。

冷凍庫で冷えたズブロッカは、ショットグラスに注ぐとトロリと粘り気のある様子を見せていた。大丈夫。冷えてる。
飲むと・・・
「うわ!」
甘い香り、味。そして後から来るMINTIAみたいな風味。
違う。絶対いつものズブロッカとは違う!

恐るべしバイソングラス。漬け込んであっても、まだエキスが出るということらしい。
今度5本くらいまとめて買って、草だけ出して1本に漬け込んでみようと思った(笑)。

「いやー。ズルボッカでしたっけ。あれが強いんで酔っちゃって。 もう帰ります」
そう呟いて、隣の客はさっさと帰っていったが・・・エドラダワーだって40度くらいあるぞ? わかってなかったのか??

↓普通のズブロッカ。今日飲んだのはこれに草が10本以上入ってて、霜がつくくらい冷えてるヤツ。

ズブロッカズブロッカ(500ml) 【4月の特売品】680円
ズブロッカ1000mlズブロッカ(1000ml)1000円




↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

■人気blogランキング
posted by モリフクロウ at 05:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・酒肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月14日

酒の器

urusi (1).jpg

個人的な意見だが、漆器と日本酒はよく似合う。
うちには漆器の片口と猪口があるが、日本酒を注ぐと透明感を増して、旨い酒が更に旨く見えるという寸法。
何分漆器であれば冷酒でも器が汗をかくこともないし、冷たい酒は冷たいまま、温かい酒は温かいままキープしてくれるのもありがたい。

先日神戸に出かけたときに、町の骨董屋さんで綺麗な漆器と出くわした。
思わず一目惚れして、お盆や湯のみ、箸置きなどとまとめてお買い上げ。
久々の衝動買いだったかもしれない。

この器に何を盛ろうかなぁ、と考えるのも酒の楽しみのひとつ。

骨董というほど古いものでもないし、こういう器は使って水をくぐらせないとよくないので、これからもまめに使っていこうと思っている。

↑黒塗りの湯飲みサイズ
↓箔に溜め漆の小皿

ちなみに購入したのはこちらのお店
ANTIQUES RAKU

urusi (2).jpg




↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

■人気blogランキング
posted by モリフクロウ at 02:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 酒・酒肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月12日

土筆とフキノトウ

今日採ってきました。

正直なんでこんなに採れるの!? ってくらい軽くスーパーの大きいビニール袋に1杯ずつ。
ハカマとったり掃除(下処理)が大変だなぁ、と思いつつ。

早速土筆は軽く炒めて酒のあてに。

今日は土筆、蕗味噌、ジュン菜、馬刺しで、できたての新酒で一献。
もう旨いこと、旨いこと。
春だねぇ、という感じです。

sansai (3).jpg




↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

■人気blogランキング

続きを読む
posted by モリフクロウ at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・酒肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月04日

安くて美味しいワイン

先日試しにネットで12本セットだかのワインを買った。
その中の1本が滅茶苦茶美味しい。ばら売りしているらしいので慌てて買う。
1本600円しかしないくせに、1500円といわれてもわからないような香りと味のバランスのよさ。重過ぎないのでいろんな料理とあわせやすくてあっという間になくなった。下手な料理ワインより安いかも。

リベルタス カベルネソ−ビニオン(赤ワイン)
南アフリカのワイン。他の種類もなかなか美味しくて、ついついまた買い足した・・・。


デキャンティング ポアラー←デキャンティング ポアラー
赤ワインを飲むときにオススメ。これを使う前と後では劇的に味が変わります。私も最初(まさか〜)と鼻で笑いましたが、百聞は一味にしかず。若くて棘とげした風味がすごく驚くほどまろやかに。飲み比べるととても同じワインと思えないほど。


↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

■人気blogランキング
posted by モリフクロウ at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・酒肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月25日

Bar開拓

que (2).jpg

新しいBarを開拓する。
この近くは幸いと言うか不幸と言うか飲み屋街で、10分も歩けば呑み屋だらけ。
中にはパブやキャバレーも含まれているので、注意しなくてはいけない。

今回白羽の矢が立ったのは、某キャバレーの2FにあるBar。
いつも行く呑み屋の店長お墨付きなので、行く前から勝算はかなり高い。
今日は呑み屋でがっつり飲んで食って、それから行ってみた(おい(笑))。

扉を開けると予想外に広い店内に、黒いシックで大きなカウンターとテーブル席があり、どちらも10人ほどずつ座れそう。
カウンターの真ん中のあたりは作業スペースとして空けられていて、ライトアップされた光が当たってとても綺麗だった。

今日のところは前の店で日本酒をたんまり飲んでいるので、軽く小手調べ。Bowmoreのシェリーカスクフィニッシュと、めずらしくスペイサイドのシェリーカスクフィニッシュを飲んで終了。

カクテルを作っているときのバーテンダーの動きはとても綺麗で、つい見とれてしまう。
ライトアップがいい具合にグラスに当たって、まるでグラス自体が発光しているのかと錯覚しそうな眩さだった。

味は普通に、とても美味しかった。
これは常連になるしかない、と思った(笑)。


今日飲んだBowmore Enigma
ボウモアなのに重厚でシェリーの甘さが後から余韻長く味わえるお酒




↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

■人気blogランキング
posted by モリフクロウ at 00:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・酒肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

シングルモルトウィスキー

最近シングルモルトを買うときは、もっぱら通販を利用。
種類は多いし、まとめて買えば送料もかからないし、重い思いをする必要もないし。
よく使うのは

信濃屋


NERO

楽天全体から探すときはここ。
シングルモルト(含スコッチ)ウィスキーを探す

いや、スコッチウィスキーとシングルモルトは違うのだけれど、結構この分類の方がよく引っかかるのです。登録する人がわかってないとしか思えない・・・。



↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

■人気blogランキング
posted by モリフクロウ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 酒・酒肴 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。