ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2006年07月26日

ヘブンリーブルーの花

これがヘブンリーブルーです。

うちのひょろひょろしている小さな苗とは違って、でっかく成長してるやつをみつけたので画像拝借。見上げるほどの大きさに育ってました。

うがーっ。画像添付面倒! 早くどうにかして!

↓この時点でお昼くらい。まだまだ咲き続けます。
heaven.jpg

↓葉っぱや蕾も朝顔とは大分違います。大きくなった蕾と花はそっくりなんだけど。
heaven20(1).jpg

・・・ただ自分で言うのはなんですが、今どこもこの花(西洋朝顔)ばかりで、普通の日本朝顔が植えられてることは少なくなりました。
一日中咲いてるから、風情がなくなったなぁ、とは思います・・・。

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
人気blogランキングへ

posted by モリフクロウ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月20日

ヘブンリーブルー

今年もヘブンリーブルーの花が咲いた。

真っ青で朝顔によく似た花が咲く。
ヘブンリブルーのいいところは昼過ぎまでずっと花が咲いていること。
以前は昼頃起きたりしてたので寝坊には丁度いい、とか言っていたけれど・・・ここ最近は5時に起きたりなんだりしてるから、実は朝顔でもいいのかもしれない。いずれにしても鑑賞時間が長いのはいいことだ。そういうことにしておこう。
朝顔によく似ているけど、実は昼顔の仲間。葉っぱもハート型でツルリとしていてちょっと朝顔とは違う感じ。

繁殖力が旺盛で、一株で何メートルも伸びるため、日よけなどにもいい。
・・・ってまだ草丈1メートルくらいなんだけど。

1メートルで花が咲いてるというのは、やっぱり低温の影響か??

ここ数日の暑さで一気に蕾が大きくなって、やっと咲いたと思ったら、この豪雨。しかもやたらと冷え込んで、花が雨に負けて頭を垂れていた。いきなり日中20度じゃ寒いよねぇ。

枯れなきゃいいけど、とちょっと心配になる。

写真は、雨の中うなだれすぎて撮れなかったので、天気のいい日にー。

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

食べられるもの

そろそろ木苺が旬らしく、沢山実がつき始めました。ジューンベリーも一気に色づいてきたので、鳥に食べられる前に収穫。

■木苺(この前の花とは違うやつ)
rathberry.jpg

触ってぽろっと落ちるくらいが食べ頃。果肉を口の中で潰して味わった後、ちょっと種が粒々して口に残りますが、これはそのまま飲んじゃえば平気。

■チョコベリー(アロニア)
chocoberry.JPG
花は梅やりんごに似た白い花・・・あ、ジューンベリーによく似てる。結実したのは初めてかも。
いつ頃熟すか楽しみ。

毎日ちょっとだけだけど、採りたての果物を食べられるのは幸せ(笑)。

■ハーブの寄せ植え
yoseue.jpg
 ミント・タイム・ローズマリー・パープルセージ・ルー・ナスタチウムなど


↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
人気blogランキングへ



posted by モリフクロウ at 16:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

果樹

引越しの時に大騒ぎしたベランダガーデニングの果樹たち。
やたらすくすく元気に育ってる上に、この辺の鳥は舌が肥えているのか、まだ被害にあってません。

・・・あれかな。住宅街に多いヒヨドリがいないせいかも。

今からドンドン木苺の花が咲きそう(←木苺だと思ってるけど、違うベリーかもしれない。でも実がならないとわからないので、なってからのお楽しみ)。
kiitigo.jpg続きを読む
posted by モリフクロウ at 20:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

種をまく

大分暖かくなってきたので種をまいた。

・・・でも一向に芽が出ない。

もしかしたら鳥に食われたんじゃないだろうかと思いつつ、近所の苗やに顔を出してみたら、まいたツルムラサキの苗を1本50円で売っていた。
激安。

思わず2本買う。
買って帰って、土に植えようと思ったら、なんか芽を出していた。
これはツルムラサキか? それともバイアムか? そもそもツルムラサキの双葉ってどんなだ? 多分このサイズじゃないよな、と自分に言い聞かせる。

雑草の可能性もなくはない。
さて、どれが本当か・・・育ってからのお楽しみ。
とりあえず買ってきた苗は、怪しい芽の隣に植えてみた。

いい具合に雨が降ってきたので、根付くといいな。

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
人気blogランキングへ

posted by モリフクロウ at 17:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

引越しの続き

フクロウたちの無事は確認できたので、引越し先から今の家へ。
ちなみに電車で30分くらい。
ローカル線でとことこと。これはこれで旅行っぽい(笑)。
普段車でしか通らないところを電車で進むと、やっぱり気分が違うなぁ。
駅から歩いて15分。途中美味しい中華料理屋でご飯を食べて、いよいよベランダ撤去開始。
続きを読む
posted by モリフクロウ at 16:00| Comment(3) | TrackBack(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月01日

自分用リンク(ガーデニング・アウトドア)

盆栽とかいろいろ。続きを読む
posted by モリフクロウ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月19日

スプリングエフェメラル

何気なく車で走っていると、公的機関の裏庭の鮮やかな紫色が目に付いた(場所は秘密)。
慌てて車を停めて降りてみた。

カタクリ!
カタクリの花だよね!?
本物(地面に植わってるの)見たの初めてだよ!?

地元民いわく「そんなのどこにでも生えてるよ。雑草みたいなもんじゃないの」。
「わー。スプリングエフェメラルだー」
と一人感動してたのに。

みたらあちこちに群生していた・・・。なんか『猫に小判』という言葉をまざまざと思い出した・・・。

庭ができたら落葉樹の下に植えてみよう・・・。

katakuri.jpg

katakuri2.jpg


↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

■人気blogランキングへ

posted by モリフクロウ at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

おぎはら植物園

近くまで行く用事があったので、数日前楽天で見つけた「おぎはら植物園」に行ってみました。
時期が時期なので、ほとんど苗なんてないかと思っていたら、温室を埋め尽くす苗の山。
クリスマスローズが見事な花を咲かせていました。一鉢1万円近くするものもありました・・・いつかは植えてみたい・・・。

広い温室の中には鉢がびっしり並んでいたのですが、なんせ冬真っ最中ということで、休眠していたり、葉っぱが数枚あるだけという苗がほとんどでした。それでも、なかなか壮観でした。
もう少し春先になったら、いろいろな植物が見られるんじゃないかと期待しています。

また、お店のカタログもいただきました。これも綺麗な写真が沢山で、今から何を買おうかワクワクしますね。


おぎはら植物園




↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいいです↓↓

■人気blogランキング

posted by モリフクロウ at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。