ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2006年04月29日

林家久蔵 真打昇進披露興行2

kyuzosan.jpg

ということで場所は再び池袋演芸場。40日に及ぶ真打昇進披露興行の千秋楽にも顔を出してみました。

当日は木曜日の夕方ということもあって、空いているかと思いきや・・・結構人が一杯。いつも行く寄席より更に客の年齢層が上な気がします。
開場の13:00よりちょっとだけ早く滑り込んだのですが、この時点でかなりの席が埋まっている状態で危ないところでした。この後満員になり、補助席やら立ち見が出てました。

真打昇進披露口上では、林家木久蔵師匠、柳家さん喬師匠、鈴々舎馬風師匠、そして久蔵さん(順不同)が並び、 今日は真面目な披露口上。

この日のネタは、落語というよりは落語家の師匠や昔の話にちなんだものが多かったような。木久蔵師匠の八代目林家正蔵師匠の話、馬風師匠の小さん師匠の話がそのまま紙きりのネタにつながったり、寄席らしい流れでした。
久蔵さんは「宿屋の富(やどやのとみ)」。ん? これも大元は上方ネタか?

 貧乏人が金もないのに大金持ちのフリをして泊まった宿で、富くじ(宝くじ)を買わされる。翌日の当選発表の場で、1等の1000両が当たってしまい・・・

貧乏人の大ほら吹きの様子と、富くじをめぐるこっけいな人間ドラマが面白い噺です。場内が暑かったせいもあって、久蔵さんは汗だくで熱演でした。

口上でも、これが区切りの第一歩です、とありましたが、これから先もいろいろな噺を聞かせてもらえることを期待しつつ。長野からだとなかなか東京までいけないんですけどね・・・。

kyuzosan (1).jpg




↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

人気blogランキングへ





posted by モリフクロウ at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 落語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月23日

林家久蔵 真打昇進披露興行

tokyorakugo (8).jpg

林家久蔵さんの真打昇進披露興行に行ってきました。
長野を出るのが遅れたら、会場に着いたのは14:50頃。立ち見は覚悟していたけれど、階段下りてすぐのところから人が溢れかえっています・・・。なんだこりゃ(汗)。

他の方の真打昇進披露興行に行ったことも何度かあるけど、ここまで人が溢れてるのはなんで?? と思っていたら、偶然通りかかった久蔵さん。
ちらっと世間話をしながら聞いた話によると、今日は土曜日の池袋ということでご近所さんから一族郎党(言い過ぎ)みんなで応援に来ているらしい。道理で普段寄席では見ないようなお子様連れから、綺麗なお姉さままで(笑)。

お仲入りでなんとか中には入れたものの、結局隅の方までぎっちり立ち見客という大入り満員状態(演芸場から大入り袋が後で出たらしいです)。人いきれで暑すぎて、4月にして全館冷房が入ったという大盛況でした。
幕が上がると、壇上に大学の弓道部から贈られた酒樽と弓、という特異な組み合わせ。さすが弓道4段です。

真打昇進披露口上では、林家木久蔵師匠、柳家さん喬師匠、鈴々舎馬風師匠、そして久蔵さん(順不同)が並び、 ジャイアンツ応援 真面目な披露口上あり、苦労話あり、笑いあり。
明らかにいつもとは客層が違うので、どうも笑いどころとか拍手どころとか、ちょっと違う感じでしたが、寄席全体が応援ムードにつつまれた和やかな場でした。

トリを務める久蔵さんの演目は『蛇含草(じゃがんそう)』・・・あれ? これ上方ネタじゃなかったっけ?? 私これを寄席で聞いたことがありません。

暑い夏の最中、大喰らいの餅好きがご隠居さんと賭けをして、度を越して餅を食べ過ぎてしまい、苦し紛れに腹薬を飲むと・・・

というお話ですが、途中の餅を食べるシーンの美味しそうなこと、楽しそうなこと。いろんな遊びで客を沸かせてくれます。
そして最後に苦し紛れに餅を食う辛そうな顔。見ている方も眉間にしわが寄ってます・・・。

久蔵さんの大きな口(失礼)をうまく活用した噺でした(笑)。

知り合いというほどではないのですが、ほんのちょっとしたご縁で顔を覚えていただいてます。袖摺りあうも・・・ということではないですが、これからもぜひ応援していきたい噺家さんの一人です。

tokyorakugo.jpg



↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」はポチっとクリックしていただけると嬉しいです↓↓

■人気blogランキング





posted by モリフクロウ at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 落語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。