ここはモリフクロウとアメリカオオコノハズクを飼ってる人間のblogです。世の中にはベタ慣れのフクロウばかりではありません。どっちかというとありのままのフクロウたちの姿をつづってるblogなので、普通の人は書かないようなバカなことや、都合の悪い話もでてきます。 フクロウ(ミミズク、コノハズク含む)の飼育について調べてみたい方は、PCならtop→のフクロウ固定記事(抜粋したもの)、フクロウ飼育の知識カテゴリ(小ネタ系含む)、携帯ならtop下のほうの記事を参照してみてください。それ以外のオマヌケなフクロウたちはフクロウカテゴリにて。 右側にコンテンツがない方は、ブラウザの幅をぐぐっと広げると出てくるかも。 時々カテゴリ単位でチェックしていただくことをお奨めします。
ブログ全体のご感想を下さる方、リンクを張られる方はこちらへ教えていただけると幸いです。
姉妹サイト「田舎に住んでます」立上げました。

<<お願い>>
画像や文章の無断転載はおやめください。このサイトのURLを転載していただく分には構いません。でも可愛いフクロウという勝手なイメージだけ一人歩きするのは困りますから。

※コメント欄のメールアドレスは、管理人以外には公開されません※
こっそりメッセージ機能追加・・・ちゃんと届くよ


『ふくろうたちの家』復刊にご協力ください
フクロウを拾ったら→雛だったら
フクロウを拾ったら→成鳥・怪我をしてたら(リンク作成中)


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン



『フクロウ飼ってます!』発売中です。参考になるレビューをいただきました。ありがとうございます。自分と違う飼い方を認められない事実誤認のレビューもネタとして面白いので必見(笑)! やばいなー、シーシェパードって言われちゃったよ。もう。 

2006年12月30日

IKEAのネジとフクロウ

ikeaneji (5).jpgちなみに今組み立ててるIKEAの家具のネジはこんな感じ。他には木ダボを多用してます。他にいわゆる普通の鍋ネジや皿ネジもありますが。
真ん中がいわゆる六角レンチ(六角スパナ?)が使える六角ネジ。左右は+ドライバー。・・・いずれにしても形が特殊すぎ。

IKEAのネジが足りなかったときの話はこちら


続きを読む
posted by モリフクロウ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

フクロウの獲物

フクロウはオモチャ好きで、オモチャと見ると襲いかかりますが、あまりに暇だと自分で適当に獲物を見つけて襲います。
例えば人間が脱ぎ捨てた靴下だったり、引き出しに仕舞いこんだタオルだったり、落ちてる観葉植物の葉っぱだったり・・・。

すごくストレートに猫用のこういうマウス型のおもちゃも大好きだったりします。

←無線マウス・・・いや、シャレじゃなくて。





いわゆるオモチャ。

注:紐がついていないオモチャはフクロウが丸のみしてしまうことがあるので、遊ぶ際はご注意ください。紐がついてても飲んじゃうことがあります。くれぐれも飼い主の監視の下遊んでください。
続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

迷子のハヤブサ

著作権が面倒そうなので、見た新聞記事は概要だけ。詳しくは読売新聞の記事をご参照ください。

鷹狩りリハーサルで迷子、都心の木にハヤブサ
浜離宮庭園で新年のイベントのための鷹狩りリハーサルを行っていたところ、1羽のハヤブサが迷子になり、約3キロ離れた千代田区麹町のビルの木の枝で保護されたとのこと。
警察に保護され、無事飼い主の鷹匠さんのところに返されました。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061224i411.htm より。
(2006年12月24日20時2分 読売新聞)

鷹狩りで使われる鷹ですらロストするんだから・・・フクロウのトレーニングやお散歩は十分注意してくださいね? などと思った次第。
それにしても3キロ(千代田区麹町)ですよ。
普通フクロウが家から逃げたとして、半径3キロも探すかなぁ、と。このハヤブサ、よっぽど都会のジャングルに迷い込んでしまったんでしょうか。
続きを読む
posted by モリフクロウ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フクロウとMerry Christmas

chicken.jpgクリスマスイブに今年はローストチキンを焼いた。
お店のおばあちゃんのお薦めを頼んだら、2.6キロくらいある丸鶏がきたのでびびったけど(汗)。

まぁ昼間のうちに塩コショウとハーブで焼いて、グレービーソースまで作り、夜、いざ食べようと言う頃。

この日もモリフクロウを部屋の中に放していたけれど、普段食事のときでも気にせず他所で寝ているので、問題ないと思ってたんだけど・・・。

続きを読む
posted by モリフクロウ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月23日

フクロウのご出陣

chitta20061223 (1).jpgケージの扉をあけて数日。
ここにきて、ようやくニシアメの雌の方がケージを出る気になりました。
・・・重役出勤すぎるって(汗)。
ケージに入ってたときは、結構出せ出せと騒いでいたくせに、いざ扉が開くと腰が引けていた様子。

大将の出陣よろしく、やたらとものものしい空気の中、ケージの中の巣箱を出て、ちょっとずつケージの扉に近づき、しばらくずーっと室内を観察していましたが、意を決してケージを飛び出し・・・そのままその辺のモノをすべてなぎ倒しました。

・・・あんた太りすぎて飛べてないよ?(汗)

→床の排水口近くにて。


続きを読む
posted by モリフクロウ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月20日

探検するフクロウ

chibita20061217(6).jpg
なんつーかこう。偵察モードをすぎると探検モード。
もう楽しくて仕方がない様子。

chibita20061217(7).jpg
うちには梁がありますが、モリフクロウが通れない隙間を一生懸命探検してるあたり、
「あー。小さなフクロウだなぁ(ミミズクだけど)」
と改めて認識しました。

chibita20061217(8).jpg

なんか誇らしげですが(笑)。


ここでフンをされると、後の始末が大変だなぁ、とつい思ってしまいます・・・。

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月19日

偵察するフクロウ

昨日(12/19)と一昨日(12/18)はseesaaのメンテにもろに引っかかりました(汗)。
閲覧もできなかったんだねぇ・・・。ちょっと宿題がたまってる小学生の気分だったり(笑)。

そろそろ荷物も片付いてきたので、ときどきフクロウたちを室内に放してます。最初はモリフクロウだけ。
理由はサイズが大きくてみつけやすく、なんかあっても足紐がついてるので、すぐとっ捕まえることができるから。あと呼べば返事をします。

ニシアメはこの逆。サイズが小さくて、一度どこかにもぐりこむと気配を消すので、どこにいるのか全くわかりません。足革もついてないので、捕まえるにはどこか手の届くところに追い込むしかありません・・・。
とはいえいずれニシアメも放してやりたいし、モリフクロウが先にテリトリーを確立しても厄介なので、ニシアメを放してみました。
続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(3) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月17日

暴れるモリフクロウ

javazou20061217(1).jpg暴れてるところがやっと撮影できました。

・・・どうしてここが破れるとわかるのか、知りたい。


それにしても器用なヤツめ・・・。結構大きな箱の一番上まで網をつたって上がってきてるんですけどね。

javazou20061217.jpg

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 18:00| Comment(4) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月16日

フクロウと珈琲

箱の寿命をちょっとでも延ばすべく、モリフクロウをリビングに放してやった。
勿論人間がずっと監視しているので、変なところでプリッとされたり、変なものを飲んだりするようなこともない(あ、いや、プリッとするけど致命的な被害にはならないってのが正しい)。

箱から出されて何をするかと思えば、まずは植木鉢のところに陣取って、外をチェック。
・・・結局それかよ(汗)

続きを読む
posted by モリフクロウ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

フクロウと脱走癖

予定していた場所に棚がなく、あちこち照明もない状態で片付かないまま、更に数日不便な監禁生活を送っているモリフクロウ。

ふと視線を感じて振り返ると、なぜか猛禽用ケージから頭を出してこちらを見てました。

・・・?

あ!

網に穴をあけて頭をだしてやがったよ!(汗)

人間にみつかったのに気付くと、慌てて中に戻って行きます。奴ら、何故かやってはいけないことをやってるという意識はあるらしく、こういうところを見られると、
「な、何もしてないよぅ?」
と誤魔化す感じ。

穴を埋めるように段ボールで目隠しをしたら、ちょっとお怒り。
確かここに穴があったはず! と目星をつけて、いつもより激しくアタック。

ふー。あと数日は我慢してほしいなぁ。
穴がこれ以上広がると、確実に脱走します。
っていうか、脱走にかける熱意はすごい。もう寝食忘れて大脱走を企てる感じ。で、脱走したところで本棚の上で寝てるだけなんですが。
・・・まぁ閉じ込められてるのが気に食わないんだろうなぁ。

一方外のUralといえば・・・こっちも激しく網にアタックしてるので、そろそろ箱が崩壊し始めました。
こっちもパワフルだなぁ。網を破るんじゃなくて、網をとめている正面の板がすでにやばいです。

画像はまた明日!

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月14日

モリフクロウが垂直に歩く

最初の1,2日だけ小さくなっていたくせに、なんかすっかり4羽とも落ち着いて普通のサイズに戻りました。やることもいつも通り。

モリフクロウは猛禽用の木製ケージにいれてあるのですが、いつも飛び回っていたのに監禁されて退屈な様子。

てくてくてくてく、と、ケージの正面のネットを歩いて上がってます・・・。

えぇ?

なんだか木に垂直に止まるのは小鳥とキツツキの専売特許というイメージがあったのですが。ニシアメたちがやってても驚かないんですが。
まぁキツツキが木に垂直に止まることを考えればおかしくないのですが、モリフクロウのサイズでも、片足で体を支えて上がれるのか・・・。びっくりした。

破壊王なので、すでに猛禽用ケージがやばいことになってます・・・。

あと何日もつかなぁ・・・。

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月10日

フクロウと引越し2

ということでまた引越しです。10日が引越し予定。きっと今頃はてんてこ舞いしてるはず。
引越し作業や後の片付け作業が憂鬱なのは実はどうでもよくて、一番の心配事はフクロウたち(以前の記事はこちら)。

環境が変わると調子を崩しやすいし、そもそも見慣れないところに連れて行かれるだけでストレスなんです。
・・・ホントですよ?
だから安易に知らないところに連れ出したり、ショップへひょいひょい運ぶなんてことはしないであげてください。移動させるだけでもかなり体力を消耗しますから。公園デビューとか、ほんと危険ですから。

インプリントのベタ慣れ個体で、ストレスにバカほど強いのならともかく。ショップで売られてるフクロウはほとんどがそれほどストレスに強くないので。

続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月08日

フクロウとテントウムシ

tentomusi.jpgいやね、聞いてくださいよ。
さっきから机の周りをうろうろと、季節外れのテントウムシが歩き回ってるんですよ。黒地に赤い星のナミテントウってやつ・・・なんか星が4つ見えるけど。

ずーっと歩き回ってるから、つい捕まえてつつき回したりしてみてるんですが、全然動じない。
どこに行くでもなく、何をするでもなくウロウロー ウロウロー。

無性にフクロウにやりたい衝動に駆られてます。
・・・でもなぁ。変なもの食って、お腹壊されても困るしなぁ。
あぁ、でもやったらどんな反応をするかなぁ。ヤツら、アリが歩いていてもずーっと追っかけてるくらいだしなぁ。楽しそうだなぁ。

折角冬越ししようとしてるテントウムシが死んだら可哀相だし・・・でもやりたいなぁ・・・。
でもやったら苦い汁でお腹壊すと・・・。
思考がぐるぐるぐる。

・・・明日極寒の外に放り出したら、それはそれで凍死しちゃうんじゃないだろうか。でも部屋の中にいても餓死間違いなし。悩む。

ちなみにテントウムシは足から苦い汁を出すので、鳥にはあまり捕食されないそうです。食って死ぬものでもなさそうですが。虫だからといって、何でもフクロウが食べられるわけではないのでご注意。



↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

フクロウの餌とショックな出来事

いつものようにフクロウたちの餌を解かしていたときのこと。
うちでは餌は水で解凍して、少し室温に戻してから与えています(詳しくは餌の温度にて)。

いつもなら1時間くらいで解けるので、そろそろかなぁ、と様子を見に行くと・・・。

なんか固い。
なんか冷たい。

・・・うーん。出した餌(この日はウズラとマウス)が全部凍って1塊になってましたねぇ。
少しだけ水温で解けたけど、室温が低くて水温もどんどん低下して、餌同士で凍り付いちゃったらしい。
確かに洗面所で吐く息は白かったけどねぇ・・・。

・・・。

しょうがないからぬるま湯で強制的に解かして、待ち構えていたフクロウたちに配ってやりました。こんな寒い地方でも人間は生きていけるのだなぁとしみじみ。

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月05日

フクロウの大きさ(大・中・小)

size.JPGということで、大型、中型、小型のフクロウが揃ったところで大きさを比べてみました。
・・・とはいえ、3種類を一同に会させると何が起こるかわかりません(詳しくは共食いの話にて)。
しょうがないからそこらにあったもので代用。こうして見ると大きさが結構違います。



大型:実際のフクロウの大きさはこちら。体重1200gくらい。
中型:実際のモリフクロウの大きさはこちら。体重500gくらい。
小型:実際のニシアメ(アメリカオオコノハズク)の大きさはこちら。体重200gくらい。

実際のフクロウは、伸びたり縮んだり、かなりサイズが変わります。まぁイメージこんなもんだと思っていただけると。
ちなみに中型はいいとして、大型はもっと大きな種類(ワシミミズク、シロフクロウなど)が存在しますし、小型はもっと小さな種類(スピックスコノハズク、コノハズクなど)が存在します。

すごい差ですよね。

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 16:00| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

フクロウの大きさ(フクロウ:Ural owl)

rai20061203.JPGコレまでにも何度かやってきましたが、フクロウの大きさシリーズ。うちにいるモリフクロウやニシアメが、知らない人からすると大きいフクロウに見えるという話から、なんか適当に近くにある対象物とフクロウの大きさを比較してみてます。

むしろこのフクロウ(Ural owl)は、日本人になじみが深いフクロウなので、大きさにあまり違和感がないかもしれませんが。

あんまり変なものを近づけてびびらせてもなんなので、ちょっと離したところに置いてますが床の新聞紙とのサイズで大体の大きさはわかりますよね。

実際は平らなところに止まってるか(前傾姿勢で小さくなる)、止まり木に直立しているか、リラックスしているか、伸び上がっているか、などでフクロウの大きさは全然違って見えます。
まぁあくまでイメージでこれくらいの高さ、と思ってください。



↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
人気blogランキングへ

posted by モリフクロウ at 16:00| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月03日

フクロウに聞きたい

tukkomi.jpgご機嫌でうたた寝してます。

すごく幸せそうです。

が、しかし。お前がとまってるの、水入れだよな。
そこに止まってるってことは、お尻水に入って絶対に濡れてるよな?

どうして気付かない? 
そもそもモリフクロウもニシアメもフクロウも、どうして水入れに止まるのが好きなんだろう。他に止まれるところは一杯あるのに。

そしてここで寛いでフンをするから・・・水入れの水が汚れる。

・・・もしかして水洗トイレ?



↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログ 猛禽類へ
人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 15:00| Comment(3) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月01日

フクロウと毛糸玉2

フクロウと毛糸玉1(ニシアメ篇)はこちら

今回はモリフクロウの話。
ちょっと部屋を出て、預かってるフクロウの体重を測って帰ってきたときのこと。部屋に入ると、なんか変な線が、部屋の対角線上に一直線についています。
なんだ? と思って線をたどると・・・。

javazou20061130 (9).jpg
お前か!
人が目を離した隙に、ずっと狙っていた毛糸玉を、自分のお弁当置き場(大事なものの隠し場所)に持って行った模様。

ずーーーーっと視線を感じていたけど、やっぱり襲われたか・・・。

続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月29日

悪魔のモリフクロウ2

olive3.jpg最近夜中ずっとバタバタと飛び回っているのに、全然モリフクロウが餌を食べない。
太りすぎていたにしても、ちょっとおかしいな、と思っていたら・・・。

悪魔の所業がこれ。


続きを読む
posted by モリフクロウ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月28日

悪魔のモリフクロウ

akuma.jpgさてさて日が沈み始めると・・・途端に元気になるのはニシアメもモリフクロウも、預かってるフクロウも同じ。

夕暮れが近づくと急にソワソワとし始め、遂には勢い余って部屋の中を意味もなく飛び回ります。



続きを読む
posted by モリフクロウ at 18:00| Comment(4) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月27日

天使のモリフクロウ

tensi.jpgすっかり新しい部屋にも馴染んで、寝てます。

モリフクロウは一応夜行性なので、昼間はよく寝ています。眠りが浅いのですぐ起きますが。

最近のお気に入りは、窓際のオリーブの大鉢(高さ2m以上あります)のふち。ここからだと空も見えるし、適度に自分の体は隠れてるし。

日がな一日、ここでこうやってぼーっとしつつ、羽づくろいをしたり、うとうとして過ごしています。

昼間のモリフクロウはおとなしくて、あまり鳴かないし、まるで天使のようにかわいいのですが・・・。

実は天使と悪魔の二面性が・・・。



↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログへ
人気blogランキングへ
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(5) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月25日

フクロウとオイルヒーター

heater.jpgフクロウも実は暖かいところが大好きで、好きで寒い地方にいるわけではありません。あ。シロフクロウみたいに完全に寒いところに適応してるヤツは別ですけどね。

うちのモリフクロウは、保護されたフクロウに部屋を取られてしまったので、今は人間の寝室にいます。
オイルヒーターの上が暖かくて大好きらしく、暇さえあればそこにいます。

ところがうちのヒーターはえらく旧式。表面の温度がかなり上がるので、そのままだと熱くて乗っていられません。

・・・教えもしないのにタオルの上に乗ってるよ、コイツ。
タオルの上ならほんのり暖かいのを知ってるらしい。


続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

フクロウの太りすぎにはご注意

weight.JPG7/8   412g
7/9   428g
7/21   442g
10/29  475g
11/18  532g


・・・。太りすぎでしょ。モリフクロウ。

いくら寒くて、食べないとやばいと思ったからって。いくら食べるから人間が食べたいだけ餌を与えたからって。

胸の筋肉を触るとプヨプヨしてますよ。
脂肪とか蓄えすぎだから。

部屋の中で放したら、飛んだ後肩でゼイゼイ息をしてました。
・・・太りすぎだからね?

少し反省するといいと思うよ(苦笑)。
ちなみにニシアメの方はここ1年ほどほとんど体重に変化ナシ。自分で適当にダイエットしつつ食べてる模様。

このモリフクロウ、鳥として一体どうなんだろ?

↓↓「記事が参考になった、ちょっと面白かったとき」↓↓
にほんブログ村 鳥ブログへ
人気blogランキングへ

posted by モリフクロウ at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月18日

フクロウと観葉植物

olive.jpgケージでフクロウを飼っている場合はあまり問題にならないのですが、部屋に放し飼いにしているときに困るのが、観葉植物などの植物。

フクロウは何故か植物が大好きで、鉢植えを買ってくるとやたらとちょっかいを出したがります(勿論個体差があるので、全部そうとは限りませんが・・・うちにいたフクロウたちは全員ちょっかい出してました)。
隠れてるつもり→


続きを読む
posted by モリフクロウ at 18:00| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月17日

フクロウと毛糸玉

keitodama.jpg←集中!

部屋にいるとふと視線を感じるときがある。

確か以前大神をやってたときとか、一心にツクシのハカマをとってたときとか。大抵背後からニシアメがやってきて、ケージの一番手前でじーっと何か念を送ってる。

いつもは全然気配がなくて、どこにいるか気付かせないくせに、こういうときだけ気配を感じさせるフクロウってのもすごいんだけど(汗)。
なんていうか目線がこわい(笑)。




続きを読む
posted by モリフクロウ at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月14日

フクロウの記憶力

フクロウは頭がいいと言われます。

・・・このブログを読めば判る通り、実際は相当なおバカ。
しつけもできないし、気が向いたときしか返事をしないし、呼んでもこないし。

よくこけるし、飛んだ方が早いのに歩いてくるし。しかも困難な道を。

それでも「やっぱり頭がいいなぁ」と思う瞬間がいくつかあります。
続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

フクロウの手抜き

javazou20061002 (3).jpg我が家のモリフクロウは、餌の時間は必ず手に来るようしつけてます。

これはどのフクロウでもできるわけではない(※)し、できたからといってどうというものではないのですが、近くで様子を観察したり体重を測ることができるので、もしできるのであればやった方がいいトレーニングです。

※WCのように人間の手が嫌いな個体だと、人間の腕にとまることは嫌がります。それを無理に体重を減らしてこさせるようにしたり、嫌がるのにヒモなどで無理矢理手に止めさせると、それがストレスになります。
うちの場合はもともとプリント個体ですし、以前飼っていたWCも餌に執着が強いためできましたが、どのフクロウでもできるものではありませんのでご注意を。
うちのニシアメたちは、餌のところまでくることはあっても、手に乗ることはありません。以前ひどいことをされたので人間の手は大嫌いです。

      
ご飯まだ? →


続きを読む
posted by モリフクロウ at 14:00| Comment(1) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月11日

フクロウの冬の食事

koorogityaku.jpg
ニシアメの頭の中はコオロギで一杯。「コオロギまだかな〜」と待ってる図。


コオロギ好きの以前の記事はこちら

うちのフクロウたちは昆虫食も結構好きです。「猛禽なのに?」と思われるでしょうが、野生のフクロウたちも意外と昆虫を取って食べているようで、巣箱の周りでばらされた昆虫だったり、ペリット(ペレットでもいいと思うけど)の中に消化できなかった昆虫の一部が見られることもよくあります。
続きを読む(虫画像あり)
posted by モリフクロウ at 13:00| Comment(5) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

フクロウの頭

yubijava.JPGフクロウの頭は大変大きく見えますが、実はほとんどが羽毛。

その日の気分によって広がったり、頭にぴったりとついたりするので、見る時々でサイズが全然違います。

ちなみに指をいれるとこれくらい入ります。おでこで第一関節まで。
カラフトフクロウあたりだと、私の人差し指1本くらいは余裕で吸い込まれるほど。

続きを読む
posted by モリフクロウ at 13:00| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月09日

フクロウと寒さ3

以前の記事はこちらこちら

javazou20061029.jpg外で氷が張るくらい寒くなり、うちのボロイアパートも相当に厳しい冬になりそうな予感。
寒い地方なんだから、防寒対策くらいしっかりしてほしいと思うんだけど(ブツブツ)。

←大分丸くなってます。



続きを読む
posted by モリフクロウ at 12:00| Comment(2) | TrackBack(0) | フクロウ過去記事(〜2006) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


記事に入れると後々面倒なので こっちに分けてみました。 他のblogをお探しの方はコチラから。
にほんブログ村 猛禽類 にほんブログ村 猛禽類へ
人気blogランキング 人気blogランキング ペットへ
ブログ王 ペット ブログ王 ペットへ
blogram投票ボタン
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。